農水省が消費者に米・水田政策アンケート

農水省が消費者に米・水田政策アンケート

 農林水産省は11月20日~12月29日、オンラインで「米の消費動向・水田政策に係るアンケート調査」を実施する。  2027(令和9)年度からの水田政策の見直しに向け、消費者の米の消費動向や、水田政策への考えなどを調査するもの。 主な調査項目は、 アンケートURLhttps://forms.offi […]

ミツハシライス×モランボン、人気投票で商品化おにぎりを決定

ミツハシライス×モランボン、人気投票で商品化おにぎりを決定

 ㈱ミツハシ(三橋美幸会長、山口大輔社長)は11月23日まで、モランボン㈱(全峰碩社長)と共同で「焼き肉の生だれジャン おにぎりどれが食べたいキャンペーン」を実施中だ。4種類の候補の中から、食べたい1品をXのアンケートで投票してもらい、得票上位2品を商品化する。また、抽選で5名に、米2kgとモランボ […]

11月23日は「お赤飯の日」、明治神宮でお赤飯おにぎり900食を無料頒布

11月23日は「お赤飯の日」、明治神宮でお赤飯おにぎり900食を無料頒布

 11月23日は「お赤飯の日」。今年も東京・代々木の明治神宮で、(一社)赤飯文化啓発協会(木村良代表)が「お赤飯おにぎり」の無料頒布会を実施する。7回目の開催。  例年同様、「赤飯をより身近に感じられるよう」にお赤飯関連商品も陳列する。会場は明治神宮参道脇・フォレストテラス明治神宮前。午前11時と午 […]

【リマインド】「女神のほほえみ」10周年、MVクイズで新米5㎏プレゼント=東三河食糧

【リマインド】「女神のほほえみ」10周年、MVクイズで新米5㎏プレゼント=東三河食糧

 東三河食糧㈱(愛知県豊橋市、渡辺智行社長)は11月30日まで、「女神のほほえみ誕生10周年記念キャンペーン」を開催中だ。ミュージックビデオを見てクイズに答えると、女神のほほえみの新米(5㎏)が当たる(正解者のなかから100人)。 女神のほほえみのイメージキャラクター穂ノ国 八恵(ほのくにやえ)が登 […]

モスが「日本料理 かんだ」監修の「鰻重バーガー」限定発売、モス史上最高価格・2個入り6,000円

モスが「日本料理 かんだ」監修の「鰻重バーガー」限定発売、モス史上最高価格・2個入り6,000円

 モスバーガーは11月14日、ミシュラン三つ星を19年連続で獲得している「日本料理 かんだ」監修の冷凍「炭焼き 国産鰻重バーガー」を、公式オンラインショップ で1,000セット限定発売する。1箱(2個)で国産うなぎ1尾分を使用したプレミアム商品。6,000円(送料別、8,000円以上で無料)。  「 […]

11月27日は「即席カレーの日」

11月27日は「即席カレーの日」

 愛知県稲沢市に本社を置き、香辛料や食料品の製造販売を手がける㈱オリエンタルが制定。 同社創業者の星野益一郎氏が、あらかじめカレー粉に炒めた小麦粉や調味料などを入れた「即席カレー」を考案。カレーライスは同商品がきっかけで、一般家庭に広まったとも言われており、「即席カレー」の認知度向上と、お客様のご愛 […]

続きを見る

ファミマのおむすび新商品、好調スタート

ファミマのおむすび新商品、好調スタート

 ㈱ファミリーマート(細見研介社長)は11月25日、新商品投入後(18日~23日)の「ごちむすび」と「直巻おむすび」シリーズの売上が前年比+40%を超えたと発表した。  また、18日発売の「ぼんご監修 ごちむすび いくらと秋鮭」と「直巻 高菜と明太子」の累計販売数合計が1週間で130万個に達したと発 […]

続きを見る

11月24日は「和食の日」

11月24日は「和食の日」

 日本の食にかかわる生産者や企業、団体、地方自治体、郷土料理保存会、食育団体など多数の会員で構成される(一社)和食文化国民会議が制定。  五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、毎年、日本食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的です。   […]

続きを見る

11月23日は「お赤飯の日」

11月23日は「お赤飯の日」

 古来より日本人の慶びの食事に、ハレの日の食卓に欠かせなかった赤飯。その歴史と伝統の継承を目的に(一社)赤飯文化啓発協会が制定したのが「お赤飯の日」です。 赤飯を通じて世界に誇れる日本の食文化を広める活動を行います。  日付は古くは赤飯の起源ともいわれる赤米などの五穀をその年の収穫に感謝をこめて奉納 […]

続きを見る

11月23日は「コメニケーションの日」

11月23日は「コメニケーションの日」

 香川県さぬき市に本社を構え、米や玄米の通販・販売などを手がけるくりや㈱が制定。  日頃お世話になった方へ感謝の気持ちをコメて米を送る日を「コメニケーション(米ニケーション)の日」とするのが目的です。  日付は五穀豊穣を祝う新嘗祭(にいなめさい)にちなんで11月23日に。日本の歴史とは切っても切り離 […]

続きを見る

11月23日は「オコメールの日」

11月23日は「オコメールの日」

 香川県さぬき市に本社を構え、米や玄米の通販・販売などを手がけるくりや㈱が制定。  精米仕立ての米を1合から板状に真空パックに加工し、気軽に送ることが出来る「オコメール」を、日頃お世話になった方へ感謝の気持ちをコメて送る日とするのが目的です。  日付は五穀豊穣を祝う新嘗祭(にいなめさい)にちなんで1 […]

続きを見る

11月23日は「フードバンクの日」

11月23日は「フードバンクの日」

 フードバンク活動(食べ物の収集及び配布活動)の普及・啓発などを行う(公財)日本フードバンク連盟が制定。  全国に広がる「フードバンク」について、より多くの人にその意義や目的を知ってもらうのが目的です。  日付は古くから五穀豊穣を祝う日であり、現在は「勤労感謝の日」として勤労を尊び、生産を祝い、国民 […]

続きを見る

11月22日は「回転寿司記念日」

11月22日は「回転寿司記念日」

 回転寿司の考案者である白石義明氏の誕生日(1913年11月22日)にちなみ、回転寿司の生みの親企業である大阪府東大阪市に本社を置く元禄産業㈱が制定。  白石氏の努力で1958年4月、東大阪市で回転寿司の1号店がオープンしました。 (出典)一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト

続きを見る

11月22日は「『愛ひとつぶ』の日」

11月22日は「『愛ひとつぶ』の日」

 愛知県名古屋市の愛知県経済農業協同組合連合会(JAあいち経済連)が制定。  愛知県の新ブランド米として2020年9月に発売デビューした「愛ひとつぶ」は、上品な甘みと一粒一粒がもっちりとした食感が特徴。記念日を通してより多くの人に知ってもらい、食べてもらうのが目的です。  日付は11と22で「あい( […]

続きを見る

農水省が消費者に米・水田政策アンケート

農水省が消費者に米・水田政策アンケート

 農林水産省は11月20日~12月29日、オンラインで「米の消費動向・水田政策に係るアンケート調査」を実施する。  2027(令和9)年度からの水田政策の見直しに向け、消費者の米の消費動向や、水田政策への考えなどを調査するもの。 主な調査項目は、 アンケートURLhttps://forms.offi […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧