ファミマが備蓄米をネット販売、最寄りの店舗で受取可能

ファミマが備蓄米をネット販売、最寄りの店舗で受取可能

 ファミリーマートは7月4日(金)~5日(土)、「ファミマオンライン」で3年産政府備蓄米(2㎏袋・税抜700円)の予約販売を実施している。購入者は7月中旬に指定の店舗での受取が可能だ。 また、これに合わせてファミマオンラインでは7月いっぱい、「ごはんのおとも」10商品(牛丼の具や佃煮の詰め合わせなど […]

阪神米穀が14日に直営おむすび店「MUSU」をオープン、「BtoC領域へ新たな一歩」

阪神米穀が14日に直営おむすび店「MUSU」をオープン、「BtoC領域へ新たな一歩」

武庫川女子大との産学連携プロジェクト  阪神米穀㈱(兵庫県西宮市、田中隆社長)は7月14日(月)、直営のおむすび専門店「MUSU(ムス)」をプレオープン(営業開始)し、22日(火)にグランドオープン(正式開店)する。「BtoC領域へ新たな一歩を踏み出します」(同社)。近隣の武庫川女子大との産学連携プ […]

【精米能力調査】余力率50%超のライン、全国で280件

【精米能力調査】余力率50%超のライン、全国で280件

 農林水産省は随契備蓄米の円滑な実施に向け、全国の精米事業者を対象にとう精余力を調査、7月2日にその結果を公表した。それによると、回答のあった468事業者534工場(730ライン)のうち、とう精余力率が50%を超えるラインは280にのぼり、当該ラインが最大限稼働した場合、最大1日当たり1万tのとう精 […]

瑞穂糧穀が稲刈りツアー、参加者募集中

瑞穂糧穀が稲刈りツアー、参加者募集中

 瑞穂糧穀㈱(山口市、藤村誠司社長)は秋の収穫に合わせて、9月に県内産地5か所で稲刈りツアーを実施する。地域の産地と消費者を繋ぐ事業活動の一環として展開するもの。昨年に続き、山口県農協と協力して毎年稲刈りツアーを開催する。  昔ながらの稲刈りやはぜかけ、新米の試食、クイズ大会などを通じて、「みずほ米 […]

Yahoo!が備蓄米を追加販売、7月中旬までに約1,100t

Yahoo!が備蓄米を追加販売、7月中旬までに約1,100t

 LINEヤフー㈱は6月27日、政府備蓄米の販売量が約900tに達したと発表した。 5月29日~6月23日にYahoo!ショッピング内の「LOHACO by ASKUL」で販売した累計で、6月30日(月)からは約1,100tの追加販売を決めた。これを含めた累積販売量は1,961tに達するとしている。 […]

フードバンクなどへの備蓄米無償交付を拡充=農水省

フードバンクなどへの備蓄米無償交付を拡充=農水省

 農林水産省は6月23日、フードバンク・こども食堂・こども宅食に対する政府備蓄米の無償交付を拡充すると発表した。従来から食育のために備蓄米を無償交付してきたが、米価高騰で米の寄付が集まりにくい状況であることを踏まえて追加支援を決めた。制度の詳細や申込方法はホームページを参照。  小泉進次郎農相は同日 […]

東洋ライスと和歌山県かつらぎ町が協定締結、有機質肥料「米の精」でフルーツブランド化

東洋ライスと和歌山県かつらぎ町が協定締結、有機質肥料「米の精」でフルーツブランド化

 東洋ライス㈱(雜賀慶二社長)は6月20日、和歌山県かつらぎ町(中阪雅則町長)と包括連携協定を締結した。 かつらぎ町は「フルーツ王国」として知られており、東洋ライスが金芽米(BG無洗米)を製造する際の副産物・肌糠を再資源化した有機質肥料「米こめの精せい」を活用することで、農産物のブランド化と新たな販 […]

木徳神糧、米価高騰めぐる流言を完全否定「価格釣り上げの事実は一切ない」

木徳神糧、米価高騰めぐる流言を完全否定「価格釣り上げの事実は一切ない」

 木徳神糧㈱(鎌田慶彦社長)は6月11日、「ステークホルダーの皆さまへ」と題する声明文を鎌田社長名義で公表した。  2025年12月期第1四半期(今年1~3月)の営業利益が大幅に増加した要因を説明した上で、「長年にわたる『米余り』環境下での薄利多売という米穀卸売事業の構造的な低収益体質において、供給 […]

全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)組合員とう精余力調査(6月3日現在)

全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)組合員とう精余力調査(6月3日現在)

 農林水産省は5月26日以降、随意契約により備蓄米の売渡を開始しました。5月30日からは中小の小売業者および米穀小売店も対象とした販売が進められており、自社で精米設備を保有していない買受事業者は、委託とう精に依存せざるを得ない状況が見込まれています。  既に弊組合の組合員にも委託とう精に関する問い合 […]

ファミマが備蓄米をネット販売、最寄りの店舗で受取可能

ファミマが備蓄米をネット販売、最寄りの店舗で受取可能

 ファミリーマートは7月4日(金)~5日(土)、「ファミマオンライン」で3年産政府備蓄米(2㎏袋・税抜700円)の予約販売を実施している。購入者は7月中旬に指定の店舗での受取が可能だ。 また、これに合わせてファミマオンラインでは7月いっぱい、「ごはんのおとも」10商品(牛丼の具や佃煮の詰め合わせなど […]

続きを見る

サトウ食品がパックご飯など値上げ

サトウ食品がパックご飯など値上げ

 サトウ食品㈱(新潟県新潟市、佐藤元社長)は7月3日(木)、パックご飯・包装餅の価格改定を発表した。10月1日出荷分から希望小売価格を、パックご飯は11~17%、包装餅は17~29%値上げする。原料米価格の高騰、資材費・物流費・人件費などの上昇によるもの。改定内容は表のとおり。パックご飯の休売商品は […]

続きを見る

阪神米穀が14日に直営おむすび店「MUSU」をオープン、「BtoC領域へ新たな一歩」

阪神米穀が14日に直営おむすび店「MUSU」をオープン、「BtoC領域へ新たな一歩」

武庫川女子大との産学連携プロジェクト  阪神米穀㈱(兵庫県西宮市、田中隆社長)は7月14日(月)、直営のおむすび専門店「MUSU(ムス)」をプレオープン(営業開始)し、22日(火)にグランドオープン(正式開店)する。「BtoC領域へ新たな一歩を踏み出します」(同社)。近隣の武庫川女子大との産学連携プ […]

続きを見る

7月3日は「寿司ロボットの日」

7月3日は「寿司ロボットの日」

 寿司ロボットやご飯盛付けロボットなどの米飯加工機器を製造・販売する鈴茂器工㈱が制定。  同社は世界初の寿司ロボットを開発し、国内外の寿司市場の成長と拡大を支えています。記念日を通して、寿司文化の発展と寿司職人への敬意を表し、寿司を楽しむ機会を提供し続けることが目的です。  日付は、同社創業者の鈴木 […]

続きを見る

【精米能力調査】余力率50%超のライン、全国で280件

【精米能力調査】余力率50%超のライン、全国で280件

 農林水産省は随契備蓄米の円滑な実施に向け、全国の精米事業者を対象にとう精余力を調査、7月2日にその結果を公表した。それによると、回答のあった468事業者534工場(730ライン)のうち、とう精余力率が50%を超えるラインは280にのぼり、当該ラインが最大限稼働した場合、最大1日当たり1万tのとう精 […]

続きを見る

瑞穂糧穀が稲刈りツアー、参加者募集中

瑞穂糧穀が稲刈りツアー、参加者募集中

 瑞穂糧穀㈱(山口市、藤村誠司社長)は秋の収穫に合わせて、9月に県内産地5か所で稲刈りツアーを実施する。地域の産地と消費者を繋ぐ事業活動の一環として展開するもの。昨年に続き、山口県農協と協力して毎年稲刈りツアーを開催する。  昔ながらの稲刈りやはぜかけ、新米の試食、クイズ大会などを通じて、「みずほ米 […]

続きを見る

全農パールライス新役員陣=6月27日付

全農パールライス新役員陣=6月27日付

 全農パールライス㈱(東京都千代田区)は6月27日の定時株主総会、取締役会で、以下の通り新役員陣を決めた。 また7月1日付けで全農岐阜県本部パールライス事業を統合し、新たに岐阜支店(各務原市各務山の前2-351-2、TEL058-370-7361) を設置した。 △代表取締役社長 兼 東日本事業本部 […]

続きを見る

7月2日は「北海道米『ななつぼし』の日」

7月2日は「北海道米『ななつぼし』の日」

 北海道米販売拡大委員会が制定。  北海道米の作付面積の約半数を占める「ななつぼし」は北海道を代表するブランド米で、バランスの取れた味わいと冷めても美味しい特徴から北海道で最も食べられています。 記念日を通して北海道米「ななつぼし」をさらに多くの人に愛着を持ち、ファンとなってもらうことで消費拡大につ […]

続きを見る

令和6年産RiceJ米価、6月下旬は+96円の「25,482円」

令和6年産RiceJ米価、6月下旬は+96円の「25,482円」

 全米販が算出する「RiceJ米価」、令和6年産6月下旬は、「25,482円」(6月中旬比+96円、前年同期比+9,980円)となった。  5月までの確定値は以下の通り。  「RiceJ米価」は、全米販オリジナルの国内産主食用うるち米価格の指標で、毎月3回(上中下旬)更新する。オリジナルとはいっても […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧