「調査・研究」の記事一覧

◇ 東洋ライス×信州大学、玄米「亜糊粉層」の腸内細菌への影響あきらかに

◇ 東洋ライス×信州大学、玄米「亜糊粉層」の腸内細菌への影響あきらかに

 マウスを用いた動物実験で、玄米の糠層・亜糊粉層を摂取すると、健康の維持増進に有用とされる腸内細菌が増加し、なかでも亜糊粉層を摂取すると乳酸菌「ガセリ菌」が増加するとともに、腸内細菌の多様性が高まることが分かった。1月8日に東洋ライス㈱(東京都中央区、雜賀慶二社長)が公表したもので、信州大学との共同 […]

続きを見る

◇【TDB情報】来年4月頃までは断続的な値上げラッシュが続く

◇【TDB情報】来年4月頃までは断続的な値上げラッシュが続く

 帝国データバンクは12月26日、今年の食品値上げの動向と、来年以降の見通しを公表した。食品主要195社を対象とした定期調査によるもの。それによると、各種コスト高を背景に値上げマインドは再び高まりつつあり、少なくとも来年4月頃までは断続的な値上げラッシュが続くと見ている。 令和6年(2024)通年の […]

続きを見る

◇ 物価高を理由に「ふるさと納税で利用したい返礼品」のトップに「お米」

◇ 物価高を理由に「ふるさと納税で利用したい返礼品」のトップに「お米」

 「国内最大級の」ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する㈱トラストバンク(東京都品川区、川村憲一社長)は12月26日、「ふるさと納税と家計に関する調査」結果を発表した。それによると、物価高を理由に「利用したい返礼品」のトップに「お米」が輝いた。 調査は12月9~11日、全国の20~70 […]

続きを見る

◇ 食品スーパーで今年もっとも売上のびたのは「うるち米」

◇ 食品スーパーで今年もっとも売上のびたのは「うるち米」

 ㈱読売広告社(東京都港区、菊地英之社長)は12月25日、今年の食品スーパー売れ筋商品の分析結果を公表した。それによると、今年もっとも売上が伸びたのは「うるち米」で、10~30代、40~50代、60~70代の全年齢階層別でいずれもトップとなった。「米飯レトルト」も上位に入っており、10~30代で6位 […]

続きを見る

◇ ふるさと納税返礼品でも今年の一番人気は「米」

◇ ふるさと納税返礼品でも今年の一番人気は「米」

 ふるさと納税の返礼品でも、今年の一番人気は「米」だった――国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する㈱トラストバンク(東京都品川区、川村憲一社長)はこのほど、「ふるさとチョイス」で11月末までに最も寄附を集めたカテゴリを順位づけし、発表した(12月17日付)。それによる […]

続きを見る

◇ オイシックスの物価高アンケート、特に値上がって困った2位に「お米」

◇ オイシックスの物価高アンケート、特に値上がって困った2位に「お米」

 今年の物価高騰で、特に困った食品の2位に「お米」がランクインしたことが分かった。ネット・カタログ通販のオイシックス・ラ・大地㈱(東京都品川区、髙島宏平社長)が12月20日に公表した「2024年(令和6年)物価高調査」結果によるもの。  それによると、1年前(令和5年〈2023〉)と比べて、「今年は […]

続きを見る

◇ 今年の食の流行は「おにぎり」はじめ米が中心だった、リクルート調べ

◇ 今年の食の流行は「おにぎり」はじめ米が中心だった、リクルート調べ

 今年の食の流行は、「おにぎり」をはじめ米が中心だった――㈱リクルート(東京都千代田区、北村吉弘社長)の「ホットペッパーグルメ外食総研」がこのほど、「2024年の流行グルメ」を発表した(12月11日付)。 調査は、20代~60代の男女1,035人にアンケート調査したもの。それによると、「今年流行った […]

続きを見る

◇【TDB情報】来春にかけ食品値上げラッシュ再燃の見通し

◇【TDB情報】来春にかけ食品値上げラッシュ再燃の見通し

 帝国データバンクは11月29日、今年12月と来年以降の食品値上げ見通しを公表した。食品主要195社を対象とした定期調査によるもの。それによると、来春にかけて「値上げラッシュ」再燃する見通しとしている。 今年12月の値上げは、パックごはんやレトルトパウチ食品など109品目で、年内で最も少ない水準だっ […]

続きを見る

◇ 今年下半期は米穀関連商品が「ヒット」、ネット調査会社調べ

◇ 今年下半期は米穀関連商品が「ヒット」、ネット調査会社調べ

 国内ネット調査大手の㈱マクロミル(東京都港区、佐々木徹社長CEO)は11月25日、「令和6年(2024)下半期市場規模拡大・縮小ランキング」を発表した。自社消費購買データから「食品」と「日用品」のカテゴリ別購入金額の伸びから振り返ったもの。それによると食品部門の1位は「米」で前年比+42.3%、2 […]

続きを見る

◇ 令和6年 防災食品市場、前年比+21.4%の261億円を見込む、富士経済調べ

◇ 令和6年 防災食品市場、前年比+21.4%の261億円を見込む、富士経済調べ

 防災食品の令和6年(2024)国内市場が、前年比+21.4%となる261億円に拡大する見込みであることが分かった。㈱富士経済(東京都中央区、菊地弘幸社長)が、11月21日に公表した市場調査結果で明らかにしたもの。  今年は1月の能登半島地震、8月の宮崎県日向灘を震源とする地震の発生で、防災意識が一 […]

続きを見る

◇ 10月コンビニ売上高、おにぎりなど好調で全店ベース1兆円台を回復

◇ 10月コンビニ売上高、おにぎりなど好調で全店ベース1兆円台を回復

 (一社)日本フランチャイズチェーン協会(増本岳会長=㈱カーブスホールディングス社長)は11月20日、10月のコンビニ統計調査月報を公表した。それによると店舗売上高は、全店ベースで1兆92億66百万円(前月比+3.3%)と2か月ぶりに1兆円台を回復したものの、既存店ベースでは9,702億18百万円( […]

続きを見る

◇ 令和5年度の外食市場は+6.5%の31兆円強、矢野経済調べ

◇ 令和5年度の外食市場は+6.5%の31兆円強、矢野経済調べ

 ㈱矢野経済研究所(東京都中野区、水越孝社長)は11月8日、外食市場に関する調査結果を公表した。令和5年度(2023)の国内外食市場規模は、末端売上高ベース(消費者支払金額ベース)で前年度比+6.5%の31兆2,411億円と推計。「行動制限が求められなくなり、年間を通して外食需要の回復基調が継続した […]

続きを見る

◇ 乳幼児より「保護者が学ぶ機会」もとめる、食育に関する世論調査

◇ 乳幼児より「保護者が学ぶ機会」もとめる、食育に関する世論調査

 乳幼児への食育に関して、どのような取組みが必要か訊いたところ、乳幼児の学ぶ機会よりも、「保護者が食について学ぶ機会」の充実を求めていることが明らかになった。11月1日、内閣府が公表した「食育に関する世論調査」によるもの。 農林水産省が毎年行っている「食育に関する意識調査」とは別枠のもので、国民がど […]

続きを見る

◇ 鈴茂器工「Fuwarica」で盛り付けたご飯、炊き立てご飯に匹敵する甘味・旨味

◇ 鈴茂器工「Fuwarica」で盛り付けたご飯、炊き立てご飯に匹敵する甘味・旨味

 鈴茂器工㈱(東京都中野区、鈴木美奈子社長)のご飯盛り付けロボット「Fuwarica(ふわりか)」で盛り付けたご飯は、炊き立てのご飯に「匹敵する甘味・旨味」であることが分かった。10月31日に鈴茂器工が明らかにしたもの。 調査は、「人の味覚を再現した」というAI搭載味覚センサー「レオ」(OISSY㈱ […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
需給・相場
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧