◇ 電気・ガス不要の「魔法のかまどごはん」、日経優秀製品・サービス賞「最優秀賞」輝く
タイガー魔法瓶㈱(大阪府門真市、菊池嘉聡社長)の「魔法のかまどごはん」が、「2024年日経優秀製品・サービス賞」の最優秀賞に輝いた。電気やガスを使わずに、新聞紙1部で炊飯ができるもの。 炊き方は、下部の二つの穴に、交互に新聞紙を入れ、火をつけるのを繰り返すだけ。〝はじめチョロチョロ、なかパッパ〟 […]
タイガー魔法瓶㈱(大阪府門真市、菊池嘉聡社長)の「魔法のかまどごはん」が、「2024年日経優秀製品・サービス賞」の最優秀賞に輝いた。電気やガスを使わずに、新聞紙1部で炊飯ができるもの。 炊き方は、下部の二つの穴に、交互に新聞紙を入れ、火をつけるのを繰り返すだけ。〝はじめチョロチョロ、なかパッパ〟 […]
消費者庁はこのほど、「めざせ! 食品ロス・ゼロ」川柳コンテストの受賞作品を発表した(昨年12月24日付)。内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)賞は、「フードロス 残していいのは 笑顔だけ」。作者の安藤百花氏(神奈川)は、「ご飯が食べ終わった後食べ物が残っているのではなく、それをすべて食べきり、 […]
農林水産省は12月24日、第12回「食品産業もったいない大賞」の受賞者を決定、発表した。(公財)食品等流通合理化促進機構が主催、農林水産省が協賛。「環境対策に取組み、顕著な実績を挙げた食品関連事業者等」を表彰するもの。今年の受賞者は以下の通り。 〈農林水産大臣賞〉△㈱バローホールディングス(岐阜県 […]
こだわり生産者から食材を購入できる産直通販サイト「食べチョク」を運営する㈱ビビッドガーデン(東京都港区、秋元里奈社長)は12月25日、今年の人気生産者「食べチョクアワード2024」を発表した。このなかで、にいつまオーガニックファーム(福島県広野町、新妻良平代表)が、「米・穀類部門」の1位と「総合」 […]
日本食糧新聞社(東京都中央区、今野正義会長、杉田尚社長)はこのほど、主催する「第16回 惣菜・べんとうグランプリ2025」の受賞商品を発表した(12月4日付)。全米販組合員からは、以下の通り㈱オクモト(広島県尾道市、奥本浩之社長)、㈱ミツハシ(神奈川県横浜市、三橋美幸会長兼CEO、山口大輔社長兼C […]
(公社)中小企業研究センターはこのほど、令和6年度(2024)「グッドカンパニー大賞」表彰企業を公表した(12月3日付)。このなかで「特別賞」に、幸南食糧㈱(大阪府松原市、川西孝彦社長)が輝いている。表彰式は来年2月4日、東京・大手町の経団連会館で。 経済産業省、文部科学省、商工会議所、商工会、中 […]
近畿農政局と大阪ガスネットワーク㈱(大阪市中央区、村田稔社長)は来年1月18日、大阪市西区の「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」4Fキッチンスタジオで、「『食と農をつなぐ朝ごはんコンテスト2024』~おむすびで未来につなごう朝ごはんの輪~」の実演審査、表彰式を開催する。 「食に対する意識 […]
(一社)日本フードアナリスト協会が主催する日本初の食品・食材評価制度「ジャパン・フード・セレクション」。12月16日、「第82回(令和6年《2024》12月期)」受賞商品を発表した。受賞した米穀関連商品は以下の通り。 「ジャパン・フード・セレクション」は、2万3,000人のフードアナリストが100 […]
㈱吉野家ホールディングス(東京都中央区、河村泰貴代表)は12月9日、厚生労働省とスポーツ庁が主催する第13回「健康寿命をのばそう!アワード」で、「厚生労働省 健康・生活衛生局長 優良賞」に輝いたと発表した。子会社の㈱吉野家(東京都中央区、河村泰貴代表)が提供するスマートミール®認証取得商品「牛丼 […]
㈱ファミリーマート(東京都港区、細見研介社長)は12月3日、令和6年度(2024)「気候変動アクション環境大臣表彰」の普及・促進部門(緩和・適応分野)で、最高位の「大賞」に輝いたと発表した。気候変動対策推進の一環として、「気候変動の緩和」「気候変動への適応」に顕著な功績のあった個人・団体に対し、そ […]
全国水土里(みどり)ネット(全土連=全国土地改良事業団体連合会、二階俊博会長)がこのほど発表した「未来へつなごう! ふるさとの水土里 子ども絵画展2024」入賞作品の続報。全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)が選出する「全米販ごはん彩々賞」には、佐賀県・鹿島市立明倫小学校6年の山口雄士さんが描い […]
全国水土里(みどり)ネット(全土連=全国土地改良事業団体連合会、二階俊博会長)はこのほど、「未来へつなごう! ふるさとの水土里 子ども絵画展2024」入賞作品を発表した。全国の小学生らが対象で、「絵を描くことを通じて、農業・農村の豊かな自然や風景、大切な水路を守っている人たちの姿を見つめて心に残し […]
全中は12月2日、第49回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール入賞作品を発表した。全国の小・中学生らが対象で、「毎日のごはんでおいしかった思い出や、家族とのコミュニケーション」など「ごはん・お米」にまつわる作文・図画を募集していたもの。作文部門2万7,609点、図画部門4万1,104点の応 […]
全農は12月2日、「〆おにぎり&おつまみおにぎりグランプリ」の結果を発表した。全国各地の飲食店501店舗、427種類のおにぎりから、「〆おにぎり」部門、「おつまみおにぎり」部門のグランプリを選出。また、ご当地食材や郷土料理をテーマにしたおにぎりの中から、エリアごとに「エリア部門賞」を決定した。受賞 […]
神明グループでパック米飯を製造・販売する㈱ウーケ(富山県下新川郡、花畑佳史社長)と、同じく神明グループの㈱雪国まいたけ(新潟県南魚沼市、湯澤尚史社長)は1月20日まで、「雪国まいたけ×ウーケ 新春コラボプレゼントキャンペーン」を展開している。SNS上で展開するキャンペーンに応募すると、パックごはん […]
農林水産省は1月14日、令和6年産米流通情報のまとめサイト「令和6年度(2024)米の流通状況等について」掲出データを更新、公表した。それによると、年末年始における量販店での販売数量は悪化、再び減少局面入りしている POSデータに基づく量販店での販売数量は、「8月5日以降伸びが著しい週が3週継続 […]
国家貿易の枠外となる「民間貿易」で米を輸入する動きが出てきたことをめぐり、江藤拓農相は「国内の価格に影響を与えるようなロットではない」との認識を示した。1月10日に開いた閣議後定例会見で述べたもの。 現状を、「国内の米価が高いこともあり、kg341円(の関税)を払ってでも買おうという方が出てきてい […]
マウスを用いた動物実験で、玄米の糠層・亜糊粉層を摂取すると、健康の維持増進に有用とされる腸内細菌が増加し、なかでも亜糊粉層を摂取すると乳酸菌「ガセリ菌」が増加するとともに、腸内細菌の多様性が高まることが分かった。1月8日に東洋ライス㈱(東京都中央区、雜賀慶二社長)が公表したもので、信州大学との共同 […]
【機構改革】△「開発本部」を新設し、マーケティング本部傘下の開発部を管轄する。△マーケティング本部の傘下に「SCM推進部」を新設する。△直轄の「DX推進室」を新設する。△経営管理本部の傘下であった「情報システム部」を直轄とする。 【人事異動】△開発本部長(マーケティング副本部長)田邉雅治△情報システ […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
中食製造大手わらべや日洋ホールディングス㈱(東京都新宿区、辻英男社長)は1月9日、令和7年(2025)2月期第3四半期決算を公表した。連結ベースで売上高1,692億83百万円(+10.5%)、営業利益53億51百万円(▲2.1%)、経常利益57億38百万円(▲2.1 %)の増収減益で、四半期純利益 […]
令和6年(2024)の稲作農家(米作農業)の倒産・廃業件数が、過去最多を更新したことが分かった。帝国データバンクが1月12日に発表したレポート「『米作農業』の倒産・休廃業解散動向(2024年)」で明らかにしたもの。 それによると、昨年12月末までに稲作農家の倒産・廃業は計42件にのぼり、昨年の通 […]