米価高騰に便乗「米の詐欺サイト」出没中、国民生活センターが注意喚起

 国民生活センターは5月20日、「お米の詐欺サイトが出没中!」として、米価高騰に便乗した詐欺サイトへの注意を呼び掛けている。

 それによると、

△サイト内の日本語が正しく表記されていない
△価格が通常より不自然に安い
△サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない
△事業者情報をインターネット検索で調べると、無関係の事業者情報など、嘘の情報が記載されている
△問い合わせ先のメールアドレスがフリーメール
△問い合わせ先の電話番号が通じない

 といったサイトは、注文しても米が届かない詐欺サイトの可能性が高いという。

 全国の消費生活センターに届いた相談も以下の通り紹介しており、実際に被害に遭った場合は消費者ホットライン「188(いやや!)」番などへの相談を呼び掛けている。

ネット通販で米を購入したが、詐欺サイトだったかもしれない
 インターネット検索でヒットしたサイトで、国産米で1個あたり4,250円が割引価格で1,275円と書かれていた。米10㎏を2個購入し、送料込みで4,050円をクレジットカード決済した。注文完了メールが届かない為不安に思い、インターネットの口コミを探したところ、詐欺サイトだという情報があった。サイトに記載の電話番号に電話してみたが、使われていないとのことだった。クレジットカード会社に電話で連絡し、カード利用停止を行ったが、他にどうすればよいか。
(2025年4月受付 20歳代 男性)

通販サイトで米をカード決済で購入したが連絡が取れず、住所は無関係の店のものだった
 お米の通販サイトを見つけ、クレジットカード決済をした。確認メールが来なかったので不審に思い、キャンセルしようとしたが手続きができず、メールも返事がない状況となった。電話も繋がらず、住所は無関係の店のものだと分かり詐欺だと思った。クレジットカード会社に連絡をしてカード利用停止を行ったが、クレジットカード情報の悪用が心配である。
(2025年4月受付 50歳代 男性)

広告に表示された通販サイトで米を注文したが、サングラスの領収書が届いた
 夫が、画像投稿アプリに表示された広告からお米を注文した。代金3,899円をクレジットカード決済すると、本人確認を要求するメールが届いた。記載の代金が同じ3,899円だったので、お米の購入手続きだと思ってボタンをクリックしたところ、購入商品がサングラスとなっている領収書がメールで届いた。クレジットカードの利用明細を確認したところ、3,899円を海外で利用した履歴が残っている。クレジットカード会社に連絡をしてカード利用停止を行った。お米もサングラスも届いていないが、どうすればいいだろうか。
(2025年4月受付 50歳代 女性)

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
需給・相場
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧