11月1日は「低GIの日」

 食品に含まれる糖質の吸収度合いを示す「Glycemic Index」(GI=グライセミック・インデックス)の研究を行っている日本Glycemic Index研究会が制定。
 GI値の低い「低GI」の認知度の向上と理解を深めてもらうのが目的です。

 主食であり糖質を多く含む米が収穫される秋は「食欲の秋」とも呼ばれ、つい食べすぎてしまいがち。そんな時期に「低GI」の食品を多くとることで血糖値をコントロールした食生活を心がけ、健康的で楽しい食卓にとの願いが込められています。

 日付は11を「体にいい(11)」、1を「Index(指標)のIを1と見立て」て11月1日に。この日から1週間(11月7日まで)を「低GI週間」と制定しています。

(出典)一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト

※画像は低GIの代表格である玄米。

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧