農協

 のうきょう。農業協同組合の略。農業者(法人を含む)によって組織された協同組合で、農業協同組合法に基づく法人。
 このうち、いわゆるJA系統(系統農協)の場合は、正式な略称として、「JA(ジェイエー)」を自称している。これは「Japan Agricultural cooperatives」の略。JA以外の「農協」もありうるが、JAグループが日本最大の農協組織であることは事実。単に「農協」と言う場合、この農協組織全体を指すこともあるが、大抵は単協(単位農協の略)を指すことが多い。
 単協は令和6年(2024)4月1日現在、全国に507存在し、農協法に基づく様々な事業活動を行っている。それらは、一部の例外を除いて大半が、組合員農業者のための活動だが、その内容は多岐にわたる。農協(単協)が「総合農協」と称される由縁だ。
 これが都道府県段階、全国段階になると、大括りの事業分野ごと団体が異なる。まず営利事業ではなく政治活動など(指導事業と称している)を行うのが「中央会」(都道府県農業協同組合中央会の略)で、その全国団体が「全中」(全国農業協同組合中央会)。
 農協の本来的役割である購買・販売事業など「経済事業」を担うのが「経済連」(都道府県経済農業協同組合連合会の略、ただし一部に別名称あり)で、その全国団体が「全農」(全国農業協同組合連合会の略)。ただし現在は、一部の県で、経済連と全農の統合(全農県本部化)、あるいは経済連と単協の統合(県域農協)が進んでいる。
 貯金・貸出金など「信用事業」を行うのが「信連」(都道府県信用農業協同組合連合会の略、漁協系統にも信連があることから『信農連』とも)で、その全国団体が「農林中央金庫」。
 一般に言うところの保険、協同組合組織で言うところの「共済」事業を行うのが「共済連」(都道府県共済農業協同組合連合会の略)だったが、現在は47都道府県共済連の全てが、その全国団体である「全共連」(全国共済農業協同組合連合会の略)に吸収(県本部化)されている。
 ほかに、主に病院運営を行う「厚生連」(厚生農業協同組合連合会の略)、その全国団体である「全厚連」(全国厚生農業協同組合連合会)もあるが、こちらは47県都道府県すべてに厚生連は存在しない。
 全国連、都道府県連には様々な事業会社が子会社(協同会社と呼ばれる)の恰好で存在するが、それらとは別に、全国連、都道府県連と並行する形で、関連団体も数多く存在する。例えば農協観光、日本農業新聞(全国新聞連)、家の光協会(出版)など。

全国共通おこめ券

いつでもお好みのお米等とお引き換えができる、もらって嬉しい全米販の「全国共通おこめ券」

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
需給・相場
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧