「食生活・ライフスタイル調査」③ 食料自給率向上「6割強」が重要
令和5年度(2023)「食生活・ライフスタイル調査」結果の連載。第3回は、定量調査その3「食料自給率の認知と食料安全保障に対する意識」。それによると、認知度は『食料自給率』が4割、『食料自給力』が3割、『食料国産率』が2割で、食料国産率が最も低い。食料を取り巻く環境の説明を提示し、食料自給率を高め […]
令和5年度(2023)「食生活・ライフスタイル調査」結果の連載。第3回は、定量調査その3「食料自給率の認知と食料安全保障に対する意識」。それによると、認知度は『食料自給率』が4割、『食料自給力』が3割、『食料国産率』が2割で、食料国産率が最も低い。食料を取り巻く環境の説明を提示し、食料自給率を高め […]
ケンミン食品㈱(兵庫県神戸市、高村祐輝社長)は7月31日まで、直営の焼小籠包・焼きビーフン専門店「YUNYUNルクア大阪店」で、「グルテンフリー醤油ラーメン」を販売している。ライスヌードルに米醤油を使用したスープを合わせたもの。1杯500円(税込)。 「行列ができる」ラーメン店「TSURUMEN」 […]
味の素冷凍食品㈱(東京都中央区、寺本博之社長)は8月11日から、家庭用冷凍食品6品の販売を開始する。ラインナップは、「お弁当の人気メニューを揃えた」新シリーズ「おべんとPON™」全5種と、大容量パック「ギョーザ 標準30個入り」。 「おべんとPON™」は、これまでの冷凍食品売場になかったという「ス […]
㈱バイオマスレジンホールディングス(東京都千代田区、神谷雄仁CEO)は7月1日、自社製品のライスレジン(バイオマスプラスチック)とネオリザ(生分解性プラスチック)の全権利を、㈱ライスレジン(旧:㈱バイオマスレジン福島、福島県浪江町、渋佐寿彦CEO/CFO、奥田真司COO)に譲渡、事業移管した。この […]
㈱栗山米菓(新潟県新潟市、栗山敏昭社長)はこのほど、全国の土産物店で、TVアニメ「ポケットモンスター」とのコラボ商品「ポケモンばかうけ(コーンポタージュ味)」の販売を開始した(7月2日付)。 同商品は今年3月から、自社店舗である新潟せんべい王国、ばかうけSTATION、ホテル日航新潟31階ばかうけ […]
㈱ミツハシは9月1日から、「あの商品がおにぎりに!夢の味覚 コラボフェア」を展開中だ。コラボ商品「混ぜ飯おむすび 岩下の新生姜」「澤田食品のいか昆布おにぎり」「甘栗むいちゃいましたにぎっちゃいましたおにぎり」の発売に合わせて、3週連続でキャンペーンを実施し、抽選で米2㎏とコラボ元の商品をプレゼント […]
農林水産省が旗振り役の米・米粉消費拡大推進プロジェクトは8月28日、「米粉コミュニケーションアイコン」と米粉キャラクター「こめりん(KOMERiN)」を発表した。 アイコンは「社会課題解決」への貢献、米粉特有の多様な「食感」、そして米粉を使うことでさらに美味しくなる魅力的な「メニュー」――という […]
全農は7月9日、「米流通に関するファクトブック」をホームページに公開した。「米の生産から流通と価格の仕組み、JAや卸売業者の役割や備蓄米制度などに関する基礎情報を一冊にまとめています」(全農)。
全農パールライス㈱(東京都千代田区)は6月27日の定時株主総会、取締役会で、以下の通り新役員陣を決めた。 また7月1日付けで全農岐阜県本部パールライス事業を統合し、新たに岐阜支店(各務原市各務山の前2-351-2、TEL058-370-7361) を設置した。 △代表取締役社長 兼 東日本事業本部 […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
神明グループの㈱Genki Global Dining Concepts(旧:元気寿司㈱、東京都台東区、藤尾益造社長)は5月19日、都内で令和7年(2025)3月期決算説明会を開催した。席上、藤尾社長は、米価高騰が続く市場環境下であっても、過去最高の営業利益を達成したと報告し、事業の持続的成長に自 […]
国民生活センターは5月20日、「お米の詐欺サイトが出没中!」として、米価高騰に便乗した詐欺サイトへの注意を呼び掛けている。 それによると、 △サイト内の日本語が正しく表記されていない△価格が通常より不自然に安い△サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない△事業者情報をインター […]