ケンミン食品、試合会場で「オリックス焼B-フン」を1万人にプレゼント
ケンミン食品㈱(兵庫県神戸市、高村祐輝社長)は7月19~20日の両日、兵庫・須磨区のほっともっとフィールド神戸で行われるプロ野球オリックス・バファローズと東北楽天ゴールデンイーグルスの試合で、オリックス特別パッケージの焼ビーフンを合計1万人にプレゼントする。オリックス野球クラブ㈱(大阪府大阪市、湊 […]
ケンミン食品㈱(兵庫県神戸市、高村祐輝社長)は7月19~20日の両日、兵庫・須磨区のほっともっとフィールド神戸で行われるプロ野球オリックス・バファローズと東北楽天ゴールデンイーグルスの試合で、オリックス特別パッケージの焼ビーフンを合計1万人にプレゼントする。オリックス野球クラブ㈱(大阪府大阪市、湊 […]
米麹発酵糖分の製造・販売や、米麹を利用したコスメを展開するスタートアップ企業㈱オリゼ(東京都目黒区、小泉泰英代表)は7月18日、「社員食堂であまったごはん」を麹調味料にアップサイクルする取組みを開始したと発表した。花王㈱(東京都中央区、長谷部佳宏代表)のすみだ事業所の社員食堂で余ったごはんを発酵さ […]
㈱壱番屋(愛知県一宮市、葛原守社長)は8月1日から、国内の「カレーハウスCoCo壱番屋」でベースカレー、トッピングなどのメニューを値上げする。同社は、3月1日からテイクアウトと卵使用メニューの値上げをしており、今回、店内飲食のカレーメニューなどにも値上げを拡大するもの。値上げ理由を「各種原材料や光 […]
三菱食品㈱(東京都文京区、京谷裕社長)は8月26日、国産米粉・小麦粉を使った「米粉が入ったザクザクッと! パン粉」の販売を開始する。米粉の「小麦粉に比べ吸油率が低く、ザクザク食感が長く継続」する点と、小麦粉の「パンのふんわり感を残しつつ、歯を入れたときに歯切れのよい食感にする」点の双方を「いいとこ […]
ケンミン食品㈱(兵庫県神戸市、高村祐輝社長)は8月6日、本社4階のKENMIN KITCHEN(ケンミン・キッチン)で、「ビーフン料理教室」を開く。ビーフンやライスペーパーなど、米からできている自社製品を使用した「手軽に家庭で楽しめる」メニューを紹介するイベント。 今回のメニューは、焼ビーフン、生 […]
㈱ローソン(東京都品川区、竹増貞信社長)は7月23日、プロ野球「阪神タイガース」の選手とコラボした弁当やおにぎりなど、4アイテムの販売を開始する。阪神タイガースの夏の恒例イベント「ウル虎の夏2024」の開催期間に合わせたもの。取扱いは、近畿地区のローソン店舗およそ2,500店(今年6月末時点、ロー […]
㈱ミツハシは9月1日から、「あの商品がおにぎりに!夢の味覚 コラボフェア」を展開中だ。コラボ商品「混ぜ飯おむすび 岩下の新生姜」「澤田食品のいか昆布おにぎり」「甘栗むいちゃいましたにぎっちゃいましたおにぎり」の発売に合わせて、3週連続でキャンペーンを実施し、抽選で米2㎏とコラボ元の商品をプレゼント […]
農林水産省が旗振り役の米・米粉消費拡大推進プロジェクトは8月28日、「米粉コミュニケーションアイコン」と米粉キャラクター「こめりん(KOMERiN)」を発表した。 アイコンは「社会課題解決」への貢献、米粉特有の多様な「食感」、そして米粉を使うことでさらに美味しくなる魅力的な「メニュー」――という […]
全農は7月9日、「米流通に関するファクトブック」をホームページに公開した。「米の生産から流通と価格の仕組み、JAや卸売業者の役割や備蓄米制度などに関する基礎情報を一冊にまとめています」(全農)。
全農パールライス㈱(東京都千代田区)は6月27日の定時株主総会、取締役会で、以下の通り新役員陣を決めた。 また7月1日付けで全農岐阜県本部パールライス事業を統合し、新たに岐阜支店(各務原市各務山の前2-351-2、TEL058-370-7361) を設置した。 △代表取締役社長 兼 東日本事業本部 […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
神明グループの㈱Genki Global Dining Concepts(旧:元気寿司㈱、東京都台東区、藤尾益造社長)は5月19日、都内で令和7年(2025)3月期決算説明会を開催した。席上、藤尾社長は、米価高騰が続く市場環境下であっても、過去最高の営業利益を達成したと報告し、事業の持続的成長に自 […]
国民生活センターは5月20日、「お米の詐欺サイトが出没中!」として、米価高騰に便乗した詐欺サイトへの注意を呼び掛けている。 それによると、 △サイト内の日本語が正しく表記されていない△価格が通常より不自然に安い△サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない△事業者情報をインター […]