「2025年8月」の記事一覧

8月21日は「北本トマトカレーの日」

8月21日は「北本トマトカレーの日」

 埼玉県北本市の「北本トマトカレーの会」が制定。  北本は大正時代からトマトの栽培が行われてきた土地で、「北本トマトカレー」は2011年に開催の「きたもとご当地グルメ開発コンテスト」でグランプリを受賞。以後、「全国ご当地カレーグランプリ」など数々の賞を獲得してきました。 名実ともに北本を代表するグル […]

続きを見る

8月20日は「瑠璃カレーの日」

8月20日は「瑠璃カレーの日」

 福岡県北九州市で飲食事業などを展開する新九協同㈱が制定。  北九州発祥の元祖生カレーを生んだ同社の総料理長の名を冠した「瑠璃カレー」を多くの人に食べてもらい、まちおこしやボランティア支援に活かすのが目的です。  日付は敬意を表して総料理長の誕生日(8月20日)から。 (出典)一般社団法人日本記念日 […]

続きを見る

毎月20日は「シチューライスの日」

毎月20日は「シチューライスの日」

 食品メーカーのハウス食品㈱が制定。 「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの方においしく味わってもらうことが目的です。 日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月2 […]

続きを見る

かっぱ寿司、おこさまメニュー39%OFFキャンペーンを延長

かっぱ寿司、おこさまメニュー39%OFFキャンペーンを延長

 かっぱ寿司は実施中の「ワクワク!おこさまメニューキャンペーン」9月3日(水)まで延長する。  対象のおこさまメニューを“サンキュー(39)%OFF”で提供中。「夏休みもいよいよ終盤。沢山のお客様からの熱いリクエストにお応えするかたちで、キャンペーン期間の延長を決定いたしました」(かっぱ寿司)。

続きを見る

8月18日は「オリザの米油の日」

8月18日は「オリザの米油の日」

 愛知県一宮市に本社を置き、米油を中心にさまざまな事業を展開するオリザ油化㈱が制定。  米を精米した際に出る米ぬかと米胚芽を原料とした米油には、特有成分であるγオリザノールやオリザコトリエノール、オリザステロールなど機能性原料がたくさん含まれています。 米の副産物からできる環境に優しい米油の可能性と […]

続きを見る

8月18日は「健康食育の日」

8月18日は「健康食育の日」

 穀物(とくにお米)を軸にした日本型食生活を推進し、健康で元気な人を増やすことを目指す(一社)日本健康食育協会が制定。食の大切さを伝える食育活動を「健康食育」として普及させるのが目的です。  日付は8と18で八十八=米という漢字になることから。 (出典)一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト

続きを見る

8月18日は「ビーフンの日」

8月18日は「ビーフンの日」

 兵庫県神戸市のビーフン協会が制定。  ビーフン(米粉)はその名の通りお米でできた麺で、ビーフンの持つ栄養価や食感の良さをアピールするのが目的です。  日付は大切なお米に感謝の気持ちを込めて八十八を組み合わせた「米」の字に由来する8月18日の語呂合わせから。 (出典)一般社団法人日本記念日協会ウェブ […]

続きを見る

 毎月17日は「いなりの日」

 毎月17日は「いなりの日」

 いなり寿司の材料を製造販売している長野県長野市に本社を置く㈱みすずコーポレーションが制定。 日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。いなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、日付は17をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日になりました。 (出典)一般社団法人日本記 […]

続きを見る

8月15日は「すいとんで平和を学ぶ日」

8月15日は「すいとんで平和を学ぶ日」

 愛知県犬山市で草の根の平和活動を行っている「すいとんの会」が制定。  こどもたちに戦争や原爆の愚かさや悲惨さについて語り、戦時の代用食とされた「すいとん」を食べながら食糧難のことなどを話して平和の尊さを伝えるのが目的です。  日付は1945年8月15日の「終戦の日」は現在まで続く平和の始まりの日で […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧