10月8日は「はらこめしの日」

 「はらこめし」は炊き込まれたご飯の上に脂の乗った鮭の切り身と大粒のイクラ(はらこ)を贅沢に乗せた宮城県を代表する郷土料理で、「はらこめしの日」は宮城県亘理町が制定した記念日です。

 目的は亘理町荒浜地区が発祥の地とされる「はらこめし」の美味しさを全国の人に知ってもらうこと。

 日付は、10月は阿武隈川に鮭が上ってくる鮭漁の解禁の月で、8日の8は「はらこ」の「は(8)」であり、イクラの粒を縦に並べると数字の8に形が似ていることから。
 10月上旬には「荒浜漁港水産まつり」が開かれ、「はらこめし」の販売を行います。

(出典)一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト

※画像は亘理町ホームページから。

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧