山形県、銀座三越でつや姫&雪若丸トップセールス
山形県は10月22日、東京・中央区の銀座三越で県知事らによる令和6年産「つや姫」「雪若丸」のトップセールスを実施する。吉村美栄子知事と山形県農協中央会の折原敬一会長が参加し、「『つや姫』の全国トップブランド評価のさらなる向上と、デビュー7年目を迎えた『雪若丸』の販売促進を図る」もの。午後2時00~ […]
山形県は10月22日、東京・中央区の銀座三越で県知事らによる令和6年産「つや姫」「雪若丸」のトップセールスを実施する。吉村美栄子知事と山形県農協中央会の折原敬一会長が参加し、「『つや姫』の全国トップブランド評価のさらなる向上と、デビュー7年目を迎えた『雪若丸』の販売促進を図る」もの。午後2時00~ […]
山形県は9月19日、県内の製パン・製菓事業者を対象に、「米粉パン・米粉菓子商品開発力向上技術研修会」を開催すると発表した。県産米粉の需要拡大を図るもの。山形会場(山形市松栄)、庄内会場(酒田市幸町)の2か所で実施する。講師は米粉専門家の高橋ヒロ氏。定員は各回先着20人程度、参加費無料。申込はFAX […]
山形県は8月21日から、第2回「おいしい米粉パンコンテストin やまがた」への出品者募集を開始する。消費者の米粉パンへの関心度を高めることを目的に実施するもの。米粉パンを製造・販売する全国の事業者が対象で、募集商品は、国産米粉を主原料とするパン(米粉含有量50%以上)。今回のテーマは「米粉だからお […]
山形県はこのほど、7月25日からの豪雨の農林水産関係被害状況を更新、公表した。金額ベースが判明していないものの、水稲など穀物被害が8月15日午前9時現在で1万1,032.62haにのぼることが明らかになっている。前回報告(8月8日午前8時30分)から1週間で、3,000ha拡大した。 △農作物 ○ […]
山形県庄内地域子育て応援協議会は7月29日、交流イベント「米粉パンをつくろう!」を開催する。世代間ふれあい促進事業の一環で、「子育て世帯の抱える孤立感や負担感の軽減、地域で支える子育て支援を推進するため、子ども及びその保護者と地域の様々な世代の交流」を目指すもの。米粉を課題研究として取り組んでいる […]
スシローのグループが運営する寿司居酒屋「杉玉」は5月9日から、「まぐろがメイン。」フェアを開催している。期間中は様々なまぐろを集めた寿司や一品料理を提供するもので、希少部位であるまぐろの心臓を使ったメニュー名には「SSR」のレアリティを付けている。いずれも完売次第終了だ。
全農は5月9日、政府備蓄米の販売状況を更新した。 第1~2回入札での落札数量19万9,270tに対し、5月8日現在の出荷済数量は32%にあたる6万3,266t。前回5月1日現在からの1週間で3pt(6,363t)の上積みとなり、「出荷依頼に対し100%出荷」したと強調している。 5~7月の「販 […]
農林水産省は5月1日、公式YouTubeチャンネルに「【5分で解説】米について」と題する5分25秒の動画を公開した。米をめぐる歴史的変遷をアニメーションで解説するものだ。 例えば食管制度や、米の消費減による減反政策(ネガ配分)の開始、3兆円の過剰米処理――など、昭和の農政を1分15秒ほどで振り返 […]
帝国データバンクは5月9日、3月の「カレーライス物価」を公表した。 それによると、カレーライス1食あたりの費用は前月から+14円にあたる「421円」に達し、12か月連続で最高値を更新した。1年前と比べると+103円(32.4%)の値上がりだ。 このカレーライス物価は、家庭における標準的なレシピを […]
△代表取締役社長(再)前澤由男△常務取締役 営業本部長(再)野澤継夫△常務取締役 特販事業部長(取締役 特販事業部長)大竹輝寿△取締役 総務部長兼生産事業部長(総務部長)大谷博昭 △監査役(再)小島幸雄△監査役(再)飯村秀夫 △営業部長(再)大島裕一△大田原営業所長(再)阿見英樹
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
わらべや日洋ホールディングス㈱(辻英男社長)は4月10日、2025年2月期の本決算を公表した。連結ベースで、売上高2,224億67百万円(前期比+7.5%)、営業利益45億15百万円(▲29.2%)、経常利益48億98百万円(▲28.2%)の増収2ケタ減益で、当期純利益も26億79百万円(▲37. […]
米穀の集荷・精米加工・販売を手掛ける㈱高橋商事(北海道旭川市)の取締役会長 髙橋敏雄氏が4月18日、死去した。78歳。通夜・葬儀ともに近親者のみで既に執り行っており、ご供物・ご香典は「故人の遺志によりご辞退申し上げます」としている。