「政府備蓄米」の記事一覧

第2回「政府備蓄米の売渡入札」、KAWACHO RICEが1,000t落札

第2回「政府備蓄米の売渡入札」、KAWACHO RICEが1,000t落札

 政府備蓄米の買戻し条件付売渡をめぐり、農林水産省は4月16日、第2回入札分(3/26~28)の契約数量を発表した。それによると、今回、㈱KAWACHO RICEが初落札している。契約数量を見ると、第1回と同じく9割以上を全農が占めており、全集連は1.5%にとどまっている。 契約者 契約数量(t) […]

続きを見る

備蓄米の条件付売渡入札、第3回から参加集荷業者の間口拡大か 江藤農相「また卸と話したい」=大臣会見

備蓄米の条件付売渡入札、第3回から参加集荷業者の間口拡大か 江藤農相「また卸と話したい」=大臣会見

 政府備蓄米をめぐり、江藤拓農相は4月15日の閣議後定例会見で、前日開いた全米販・小売団体との意見交換会を「非常に内容のある会だった」「卸(全米販)から『こうしてほしい』という具体的な話が何点かあり、私も『なるほどな』という気づきがあった。これまでの商取引の慣習に関わることなので、省内で慎重に検討し […]

続きを見る

備蓄米放出めぐる農相・全米販らとの意見交換、地域や業態で「供給ばらつき」指摘

備蓄米放出めぐる農相・全米販らとの意見交換、地域や業態で「供給ばらつき」指摘

 4月14日に江藤農相と全米販、各小売団体と行った意見交換の続報。会合自体は「非公開」だったものの、農林水産省は同日夕刻に「記者ブリーフィング」を実施。農産局企画課の武田裕紀課長が内容の一部を明らかにした。 それによると、備蓄米放出をめぐり、卸・小売双方から、地域や業態により供給状況にばらつきがある […]

続きを見る

備蓄米放出めぐり全米販らと意見交換、江藤農相「安定供給を1日も早く取り戻したい」

備蓄米放出めぐり全米販らと意見交換、江藤農相「安定供給を1日も早く取り戻したい」

 備蓄米放出をめぐり、江藤拓農相と全米販、各小売団体は4月14日、東京・霞が関の農水省・第1特別会議室で意見交換を行った。米価の高止まり解消に向けた関係者間の意見集約を目的として実施したもの。  全米販からは、山﨑元裕理事長、藤尾益雄副理事長(㈱神明社長)、塩沢均理事(ベイクックコーポレーション㈱社 […]

続きを見る

政府備蓄米放出、第3回は令和5年産米10万t

政府備蓄米放出、第3回は令和5年産米10万t

 農林水産省は4月11日、「政府備蓄米の買戻し条件付売渡し」に係る第3回入札の実施と、その売渡量を令和5年産米10万tとする方針を明らかにした。  今回の売渡は、第1回・第2回と同様に、政府備蓄米を一定期間内の買戻し条件付きで集荷業者に売渡すもので、需給・米価の安定化を図る措置となる。今後については […]

続きを見る

「7月まで備蓄米を毎月放出」「23~25日あたりに第3回入札」=江藤農相

「7月まで備蓄米を毎月放出」「23~25日あたりに第3回入札」=江藤農相

 江藤拓農相は4月9日、「政府備蓄米を7月まで毎月放出する」と表明した。石破茂総理からの指示によるもので、まず第3回入札を「21日の週、23~25日あたりのタイミング」で行うと総理官邸で記者団に語った。また、来週にも大手卸らとの意見交換会を開く意向だ。以下は要旨。 【江藤農相】 総理指示は3点。 ① […]

続きを見る

江藤農相、備蓄米放出「3回目はやると決めたわけではない」

江藤農相、備蓄米放出「3回目はやると決めたわけではない」

 3回目の備蓄米放出の時期を訊かれた江藤拓農相は、「3回目はやると決めたわけではない。必要であれば、躊躇なくやると申し上げているだけだ」と、効果を見極めるまでは、追加放出を行わない考えであることを改めて示した。4月8日に開いた閣議後定例会見での記者とのやり取り。  また流通の目詰まり解消のためには、 […]

続きを見る

江藤農相、備蓄米めぐり「市場の心理が『全く改善していない』なら追加措置も」

江藤農相、備蓄米めぐり「市場の心理が『全く改善していない』なら追加措置も」

 江藤拓農相は4月1日の閣議後定例会見で、計21万tが落札された政府備蓄米の売渡入札に関し、「『不足分が充分に埋まったのではないか』という判断もできる数量だが、しばらく様子を見て市場の心理が『全く改善していない』と判断されれば、追加の措置を打つ必要があるのではないか」との認識を示した。その判断の時期 […]

続きを見る

「備蓄米売渡」第2回入札は全量落札、落札価格60㎏20,722円

「備蓄米売渡」第2回入札は全量落札、落札価格60㎏20,722円

 農林水産省はこのほど、3月26~28日に実施した「政府備蓄米の買戻し条件付売渡」の第2回入札結果の概要を発表した(4月1日付)。落札数量は7万336tと、全量落札となった。 落札価格(加重平均)は、玄米60㎏税抜20,722円。容器包装込みで22,380円となる。入札に参加した集荷業者は4事業者だ […]

続きを見る

〝消えた米〟の正体は「流通ルートの多様化」と「先行き不透明感でみんなが少しずつ在庫を積み増した」説=農水省調査

〝消えた米〟の正体は「流通ルートの多様化」と「先行き不透明感でみんなが少しずつ在庫を積み増した」説=農水省調査

 農林水産省は3月31日、生産者と小規模集荷・卸売業者を対象にした在庫等調査の結果を初めて公表した(関連記事)。 1.どういう調査?  毎月公表している在庫などの調査は生産者が対象外で、集荷業者も年取扱量500t以上/卸売業者は年4,000t以上が対象となっている。しかし、「流通の大宗を占めている集 […]

続きを見る

江藤農相、備蓄米の追加放出の判断は「躊躇なく」

江藤農相、備蓄米の追加放出の判断は「躊躇なく」

 江藤拓農相は3月31日に臨時のぶら下がり会見を開き、政府備蓄米の追加放出の可能性を改めて示唆した。新たに実施した在庫調査の結果を受けたもので、「この先の品薄感が強いと感じている関係者が多いということも確認した」とし、「第1~2回の売渡でも、なお、不安感の払拭に至っていないと私が判断した場合には、さ […]

続きを見る

江藤農相、備蓄米の店頭価格3,000円台は「だいぶ値ごろ感ある」「必要に応じ21万tから拡大」

江藤農相、備蓄米の店頭価格3,000円台は「だいぶ値ごろ感ある」「必要に応じ21万tから拡大」

 江藤拓農相は3月28日の閣議後定例会見で、店頭に並び始めた政府備蓄米(ブレンド米)について、「報道などを見る限り、安いものでは(5㎏)3,000円から店頭に並び始めた。だいぶ値ごろ感がある」と評価した。  また、今後の流通については、「これ(第1回入札分)がスムーズに消費者の手元に届き、26日から […]

続きを見る

江藤農相「備蓄米の追加放出は流通の状況を確認しながら考える」

江藤農相「備蓄米の追加放出は流通の状況を確認しながら考える」

 江藤拓農相は3月25日の閣議後定例会見で、政府備蓄米の「追加放出」について「2回目の放出の状況を見た上で考える」と話した。記者からの質問に答えたもので、3月10~12日の第1回入札玉については「卸のところにようやく届き始めている段階」とした上で、加重平均落札価格21,217円(玄米60㎏税抜)に関 […]

続きを見る

第1回「政府備蓄米の売渡入札」、全農が9割以上を落札

第1回「政府備蓄米の売渡入札」、全農が9割以上を落札

 政府備蓄米の買戻し条件付売渡をめぐり、農林水産省は3月21日、第1回入札分(3/10~12)の契約数量を発表した。それによると、契約数量のうち9割以上を全農が占めた。全集連は1.6%にとどまった。 契約者 契約数量(t) 全国農業協同組合連合会 132,999 全国主食集荷協同組合連合会 2,22 […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧