全農新潟県本部、5月25日に「田植え体験&生きもの調査」開催へ
全農新潟県本部は5月25日、新潟市西区黒鳥で、小学生以下の子どもとその保護者を対象とした「田植え体験&田んぼの生きもの調査」を開く。生きものと直接触れ合う体験を通じて、田んぼが果たす役割など、農業への理解を深めてもらう取組み。 午前9時、午前11時、午後1時の3回に分けて、各回20組(1組5人ま […]
全農新潟県本部は5月25日、新潟市西区黒鳥で、小学生以下の子どもとその保護者を対象とした「田植え体験&田んぼの生きもの調査」を開く。生きものと直接触れ合う体験を通じて、田んぼが果たす役割など、農業への理解を深めてもらう取組み。 午前9時、午前11時、午後1時の3回に分けて、各回20組(1組5人ま […]
東京・大塚の「おにぎりの専門店 ぼんご」は1月25日、「にいがた和牛のすき焼きおにぎり」の販売を開始する。全農新潟県本部とのコラボメニュー。2月3日まで。 おにぎりの米、具材は全て新潟県産食材を使用。新潟コシヒカリ、にいがた和牛、えのきたけ、やわ肌ねぎと、全農新潟県本部は「食材にこだわった」とア […]
全農新潟県本部は10月13日、新潟市南区の「新潟市アグリパーク」でイベント「味わおう!楽しもう!新潟米&にいがた和牛」を実施する。象印マホービン㈱(大阪府大阪市、市川典男代表)、新潟市アグリパークとの共催。「日本人のお米離れが進む背景をふまえ、改めて『新潟米』の美味しさを再発見してもらうこと」を目 […]
ファミリーマートは7月4日(金)~5日(土)、「ファミマオンライン」で3年産政府備蓄米(2㎏袋・税抜700円)の予約販売を実施している。購入者は7月中旬に指定の店舗での受取が可能だ。 また、これに合わせてファミマオンラインでは7月いっぱい、「ごはんのおとも」10商品(牛丼の具や佃煮の詰め合わせなど […]
農林水産省は6月23日、フードバンク・こども食堂・こども宅食に対する政府備蓄米の無償交付を拡充すると発表した。従来から食育のために備蓄米を無償交付してきたが、米価高騰で米の寄付が集まりにくい状況であることを踏まえて追加支援を決めた。制度の詳細や申込方法はホームページを参照。 小泉進次郎農相は同日 […]
米穀機構は6月5日、「大学生のごはん適正摂取への行動変容を目指して」と題した調査結果を公表した。 機構では「主食3:主菜1:副菜2」の(体積比)割合で弁当を詰める「3・1・2弁当箱法」によるセミナーを実施しており、2024年度調査は44大学2,073人の参加を得た。 セミナー前 参加学生が各食事 […]
全農パールライス㈱(東京都千代田区)は6月27日の定時株主総会、取締役会で、以下の通り新役員陣を決めた。 また7月1日付けで全農岐阜県本部パールライス事業を統合し、新たに岐阜支店(各務原市各務山の前2-351-2、TEL058-370-7361) を設置した。 △代表取締役社長 兼 東日本事業本部 […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
神明グループの㈱Genki Global Dining Concepts(旧:元気寿司㈱、東京都台東区、藤尾益造社長)は5月19日、都内で令和7年(2025)3月期決算説明会を開催した。席上、藤尾社長は、米価高騰が続く市場環境下であっても、過去最高の営業利益を達成したと報告し、事業の持続的成長に自 […]
国民生活センターは5月20日、「お米の詐欺サイトが出没中!」として、米価高騰に便乗した詐欺サイトへの注意を呼び掛けている。 それによると、 △サイト内の日本語が正しく表記されていない△価格が通常より不自然に安い△サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない△事業者情報をインター […]