大戸屋、4月11日から「春の食材×発酵」3アイテム
和定食などを提供する「大戸屋ごはん処」は4月11日、「春の食材×発酵」フェアを開始した。旬の食材と発酵調味料を組み合わせた3種の主菜を軸に、「からだに嬉しい栄養がたっぷり」の商品を提供するもの。数量限定、6月1日まで。 「鰆の西京焼き 菜の花からし和え添え」は、特製の西京味噌に漬け込んだ国産鰆を […]
和定食などを提供する「大戸屋ごはん処」は4月11日、「春の食材×発酵」フェアを開始した。旬の食材と発酵調味料を組み合わせた3種の主菜を軸に、「からだに嬉しい栄養がたっぷり」の商品を提供するもの。数量限定、6月1日まで。 「鰆の西京焼き 菜の花からし和え添え」は、特製の西京味噌に漬け込んだ国産鰆を […]
㈱大戸屋(神奈川県横浜市、蔵人賢樹社長)は12月7日、運営する和食店舗「大戸屋ごはん処」でデリバリーサービス「大戸屋デリバリー」を開始したと発表した。「Uber Direct」と連携し、「Uber Eats」の配達パートナーを活用、一部を除く全国の225店舗で12月2日から開始している。 配達料は […]
㈱大戸屋(神奈川県横浜市、蔵人賢樹社長)が運営する和食チェーン「大戸屋ごはん処」は12月6日から、「冬の洋食フェア」と題して、冬限定の新メニューを発売した。大戸屋の「洋食」をテーマにした冬限定メニューは初めて。 来年1月26日まで。予想以上の来店や注文があった場合、販売終了時期が早まる可能性がある […]
㈱大戸屋(神奈川県横浜市、蔵人賢樹社長)は11月28日、運営する和食店舗「大戸屋ごはん処」のオープン時刻を午前11時から10時に前倒していることを明らかにした。同日現在、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県を中心に、以下の98店舗で午前10時開店となっている。
㈱大戸屋(神奈川県横浜市、蔵人賢樹社長)が運営する和食チェーン「大戸屋ごはん処」は9月27日、「生さんまの炭火焼き定食」の販売を開始する。「生さんま」は、港から市場を通さず産地直送した「大戸屋こだわり」の逸品。炭火で「丁寧」に焼くことで、「独特の香ばしい風味や表面のパリッとした食感」を楽しめるとい […]
㈱大戸屋(神奈川県横浜市、蔵人賢樹社長)が運営する和食チェーン「大戸屋ごはん処」は7月24日から、鹿児島産うなぎを一尾分使った「国産鰻のうな重」を販売している。先着1万食限定。7月29日現在、「残りわずか」とし、「販売を終了している店舗が多数ある」という。 鹿児島産うなぎは、「自然な脂の乗りとしっ […]
武庫川女子大との産学連携プロジェクト 阪神米穀㈱(兵庫県西宮市、田中隆社長)は7月14日(月)、直営のおむすび専門店「MUSU(ムス)」をプレオープン(営業開始)し、22日(火)にグランドオープン(正式開店)する。「BtoC領域へ新たな一歩を踏み出します」(同社)。近隣の武庫川女子大との産学連携プ […]
農林水産省は6月23日、フードバンク・こども食堂・こども宅食に対する政府備蓄米の無償交付を拡充すると発表した。従来から食育のために備蓄米を無償交付してきたが、米価高騰で米の寄付が集まりにくい状況であることを踏まえて追加支援を決めた。制度の詳細や申込方法はホームページを参照。 小泉進次郎農相は同日 […]
米穀機構は6月5日、「大学生のごはん適正摂取への行動変容を目指して」と題した調査結果を公表した。 機構では「主食3:主菜1:副菜2」の(体積比)割合で弁当を詰める「3・1・2弁当箱法」によるセミナーを実施しており、2024年度調査は44大学2,073人の参加を得た。 セミナー前 参加学生が各食事 […]
全農パールライス㈱(東京都千代田区)は6月27日の定時株主総会、取締役会で、以下の通り新役員陣を決めた。 また7月1日付けで全農岐阜県本部パールライス事業を統合し、新たに岐阜支店(各務原市各務山の前2-351-2、TEL058-370-7361) を設置した。 △代表取締役社長 兼 東日本事業本部 […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
神明グループの㈱Genki Global Dining Concepts(旧:元気寿司㈱、東京都台東区、藤尾益造社長)は5月19日、都内で令和7年(2025)3月期決算説明会を開催した。席上、藤尾社長は、米価高騰が続く市場環境下であっても、過去最高の営業利益を達成したと報告し、事業の持続的成長に自 […]
国民生活センターは5月20日、「お米の詐欺サイトが出没中!」として、米価高騰に便乗した詐欺サイトへの注意を呼び掛けている。 それによると、 △サイト内の日本語が正しく表記されていない△価格が通常より不自然に安い△サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない△事業者情報をインター […]