令和6年産4月下期のCR価格、「関東コシ」続落の47,599円

令和6年産4月下期のCR価格、「関東コシ」続落の47,599円

 ㈱クリスタルライス(東京都中央区、山村淳社長)は5月7日、4月下期(16~30日)の令和6年産米主要銘柄の取引価格(関東着値、1等、包装代込み、税抜き)を公表した。それによると、「関東コシヒカリ」は続落。今年2月上期に過去最高値を更新(48,146円)して以降、わずかながらも軟調に推移している。

田島屋、東京営業部を荒川区南千住に移転

田島屋、東京営業部を荒川区南千住に移転

 米穀卸売業や炊飯事業などを手掛ける㈱田島屋(茨城県土浦市、田嶋光夫社長)はこのほど、東京営業部を江東区東陽から荒川区南千住に移転した(3月15日付)。新住所は以下の通り。なお電話番号・FAX番号の変更はない。 〈東京営業部 移転先〉△〒116-0003 東京都荒川区南千住3丁目21番12号△TEL […]

令和6年産RiceJ米価、5月上旬は+2,738円の「26,694円」

令和6年産RiceJ米価、5月上旬は+2,738円の「26,694円」

 全米販が算出する「RiceJ米価」、令和6年産5月上旬は、「26,694円」(4月下旬比+2,738円、前年同期比+11,288円)となった。  3月までの確定値は以下の通り。  「RiceJ米価」は、全米販オリジナルの国内産主食用うるち米価格の指標で、毎月3回(上中下旬)更新する。オリジナルとは […]

農水省、「5分で米を解説する動画」公開

農水省、「5分で米を解説する動画」公開

 農林水産省は5月1日、公式YouTubeチャンネルに「【5分で解説】米について」と題する5分25秒の動画を公開した。米をめぐる歴史的変遷をアニメーションで解説するものだ。  例えば食管制度や、米の消費減による減反政策(ネガ配分)の開始、3兆円の過剰米処理――など、昭和の農政を1分15秒ほどで振り返 […]

津田物産おむすびカフェ「むすびのサチ」、5月は北海道えみまる

津田物産おむすびカフェ「むすびのサチ」、5月は北海道えみまる

 津田物産㈱(大阪府大阪市、黒川悦春社長)が運営するおむすびカフェ「むすびのサチ」は5月末まで、すべての商品の米に「北海道えみまる」を使用している。  その特徴は、甘味・硬さ・粘りのバランスの取れた食味で、同じく北海道の品種「ななつぼし」と同等の評価を受けているという。生産者の高齢化・後継者不足に伴 […]

「備蓄米売渡」第3回入札、落札率99.9%、落札価格60㎏20,302円

「備蓄米売渡」第3回入札、落札率99.9%、落札価格60㎏20,302円

 農林水産省はこのほど、4月23~25日に実施した「政府備蓄米の買戻し条件付売渡」の第3回入札結果の概要を発表した(4月30日付)。落札数量は10万164tで、落札率は99.7%となった(提示数量は10万191t)。 落札価格(加重平均)は、玄米60㎏・容器包装込で税抜20,302円(前回差▲420 […]

全農の備蓄米販売は5月8日時点で32%、「依頼の100%を出荷」

全農の備蓄米販売は5月8日時点で32%、「依頼の100%を出荷」

 全農は5月9日、政府備蓄米の販売状況を更新した。  第1~2回入札での落札数量19万9,270tに対し、5月8日現在の出荷済数量は32%にあたる6万3,266t。前回5月1日現在からの1週間で3pt(6,363t)の上積みとなり、「出荷依頼に対し100%出荷」したと強調している。  5~7月の「販 […]

津田物産、メキシコで日本米をプロモーション

津田物産、メキシコで日本米をプロモーション

 津田物産㈱(大阪府大阪市、黒川悦春社長)は4月28日、メキシコ・シティで開催された日本の食文化を紹介するイベント「Festival Gourmet Japon」で、日本米のプロモーション活動を実施したと発表した。  高級ショッピングモール「El Palacio de Hierro(エル・パラシオ・ […]

米の「定額パス」に申込殺到、開始数時間で1,000万円以上集める

米の「定額パス」に申込殺到、開始数時間で1,000万円以上集める

 農業生産法人㈱フィードイノベーション(秋田県大館市、佐藤仰喜代表)は4月28日、クラウドファンディングで米の「定額パス」の販売を開始した。プランは以下の通りだが、申込開始からわずか数時間で1,100万円以上の資金が集まる過熱ぶりだ(同日14時時点、目標金額は10万円)。 【プラン一覧(抜粋)】(銘 […]

こども食堂・こども宅食向けの備蓄米無償交付、申請受付スタート、フードバンク向けも調整中=穀検

こども食堂・こども宅食向けの備蓄米無償交付、申請受付スタート、フードバンク向けも調整中=穀検

 (一財)日本穀物検定協会(井出道雄会長/塩川白良理事長)は4月25日、こども食堂・こども宅食向けに無償交付する政府備蓄米の申請受付を開始した。様式に必要事項を記載し、規定の資料を添付した上でメールから申請する。詳細はこちらから。  なお、フードバンク向けは現在調整を進めており、申請期間が決まり次第 […]

ユキグニファクトリーの25年3月期は増収最終増益で着地

ユキグニファクトリーの25年3月期は増収最終増益で着地

 神明グループのユキグニファクトリー㈱(旧・㈱雪国まいたけ、湯澤尚史社長)は5月9日、2025年3月期の本決算を公表した。連結ベースは増収最終増益での着地となり、天候不順による野菜の供給不足や高騰、それに伴う販売単価の上昇などが寄与した格好だ。  一方、増産投資を進めていたマッシュルーム事業では先行 […]

続きを見る

「魚べい」のGenkiGDC社、25年3月期は過去最高の業績

「魚べい」のGenkiGDC社、25年3月期は過去最高の業績

 神明グループで「魚べい」などを展開する㈱Genki Global Dining Concepts(旧・元気寿司㈱、藤尾益造社長)は5月9日、2025年3月期の本決算を公表した。連結ベースは増収大幅増益での着地となり、売上高と各利益は国内・海外とも過去最高を更新した。  その要因として、国内では全国 […]

続きを見る

スシロー親会社、9月期の中間決算は増収大幅増益

スシロー親会社、9月期の中間決算は増収大幅増益

 スシローを傘下に持つ㈱FOOD&LIFE COMPANIES(山本雅啓社長)は5月9日、2025年9月期の中間決算を発表した。連結ベースで増収大幅増益を計上しており、国内のスシロー事業が堅調だったことに加え、海外スシロー事業は中国大陸の業績回復が大きく寄与した。  また、京樽・みさきブラン […]

続きを見る

24年のスーパー業界は3年ぶり増収増益、値上げ奏功も地場・中堅には切実な課題

24年のスーパー業界は3年ぶり増収増益、値上げ奏功も地場・中堅には切実な課題

 ㈱東京商工リサーチによると、2024年の「スーパー経営会社」の業績は3年ぶりに増収増益を記録した。 22~23年は巣ごもり需要の反動減が続いていたが、24年は物価高に伴う商品価格の上昇が業績改善に寄与したといい、725社の合算は売上高が前期比+6.3%、利益は+31.7%となった。  また、売上高 […]

続きを見る

タムジャイサムゴーが日本上陸3周年、来店客全員に「トッピング1個無料券」プレゼント

タムジャイサムゴーが日本上陸3周年、来店客全員に「トッピング1個無料券」プレゼント

 香港発のライスヌードル専門店「譚仔三哥タムジャイサムゴー」は5月9日から、日本上陸3周年を記念したキャンペーンを実施中だ。  まずInstagramキャンペーンでは、公式アカウントをフォローし、キャンペーン投稿に「いいね」すると、抽選で以下の賞品が当たる。 1等 米線1カ月無料パスポート 抽選で5 […]

続きを見る

ローソンの「冷凍おにぎり」都内400店舗→関東1,700店舗に拡大、来年度にも全国展開

ローソンの「冷凍おにぎり」都内400店舗→関東1,700店舗に拡大、来年度にも全国展開

 ローソンは5月13日から、「冷凍おにぎり」の取り扱いエリアを拡大する。現在は都内約400店舗で展開しているが、13日からは茨城・栃木・山梨・千葉・神奈川の約1,300店舗も取り扱いを開始し、将来的には11月までに約2,000店舗、来年9月までに約4,000店舗、26年度中に国内全店(冷凍ケースがあ […]

続きを見る

スシロー系寿司居酒屋「杉玉」、まぐろ尽くしの「まぐろがメイン。」フェア開催

スシロー系寿司居酒屋「杉玉」、まぐろ尽くしの「まぐろがメイン。」フェア開催

 スシローのグループが運営する寿司居酒屋「杉玉」は5月9日から、「まぐろがメイン。」フェアを開催している。期間中は様々なまぐろを集めた寿司や一品料理を提供するもので、希少部位であるまぐろの心臓を使ったメニュー名には「SSR」のレアリティを付けている。いずれも完売次第終了だ。

続きを見る

全農の備蓄米販売は5月8日時点で32%、「依頼の100%を出荷」

全農の備蓄米販売は5月8日時点で32%、「依頼の100%を出荷」

 全農は5月9日、政府備蓄米の販売状況を更新した。  第1~2回入札での落札数量19万9,270tに対し、5月8日現在の出荷済数量は32%にあたる6万3,266t。前回5月1日現在からの1週間で3pt(6,363t)の上積みとなり、「出荷依頼に対し100%出荷」したと強調している。  5~7月の「販 […]

続きを見る

カレーライス1食の金額、24年度は過去10年で最高=TDB調査

カレーライス1食の金額、24年度は過去10年で最高=TDB調査

 帝国データバンクは5月9日、3月の「カレーライス物価」を公表した。  それによると、カレーライス1食あたりの費用は前月から+14円にあたる「421円」に達し、12か月連続で最高値を更新した。1年前と比べると+103円(32.4%)の値上がりだ。 このカレーライス物価は、家庭における標準的なレシピを […]

続きを見る

3月の「米」平均価格は5㎏3,664円、1年前の倍近くまで上昇=家計調査

3月の「米」平均価格は5㎏3,664円、1年前の倍近くまで上昇=家計調査

 総務省は5月9日、3月の家計調査結果を公表した。  それによると「米」の支出金額は、前月比+504円(18.6%)の「3,207円」と3か月ぶりに大台に乗った。また、購入数量は年始の縁故米シーズンの反動回復か、前月から+0.52㎏(13.5%)の「4.38㎏」と2か月連続で増加した。一方、精米㎏あ […]

続きを見る

令和6年産RiceJ米価、5月上旬は+2,738円の「26,694円」

令和6年産RiceJ米価、5月上旬は+2,738円の「26,694円」

 全米販が算出する「RiceJ米価」、令和6年産5月上旬は、「26,694円」(4月下旬比+2,738円、前年同期比+11,288円)となった。  3月までの確定値は以下の通り。  「RiceJ米価」は、全米販オリジナルの国内産主食用うるち米価格の指標で、毎月3回(上中下旬)更新する。オリジナルとは […]

続きを見る

世界の味をにぎる! 象印、万博で限定おにぎりシリーズを月替わり提供

世界の味をにぎる! 象印、万博で限定おにぎりシリーズを月替わり提供

 象印マホービン㈱は5月14日~6月10日、大阪・関西万博に出店中のおにぎり専門店「ONIGIRI WOW!」で新メニューを販売する。 この店舗は(一社)大阪外食産業協会のパビリオンに出店中だが、「定番のおにぎり」4種類に加え、6か月間の会期中は約1か月ごとに「日本のおにぎり」と「世界のおにぎり」の […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧