ギャバ

 GABA γ-アミノ酪酸の通称。英語名の「Gamma-Amino Butyric Acid」の頭文字を並べた略称にあたる。
 3種類あるアミノ酪酸の異性体(アミノ基がつく位置によって、α、β、γの3種類ある)の1つ。主に哺乳類を中心とした脊椎動物の中枢神経系(海馬、小脳、脊髄など)に存在する神経伝達物質の一種で、受容体蛋白質と結合することで作用を発揮する。つまり体外から摂取しても、受容体蛋白質と結合しない限り、そのまま神経伝達物質として使われることはない。
 脳の情報伝達は、「興奮」と「抑制」のバランスで成り立っており、神経伝達物質の代表格は、興奮性機能がグルタミン酸、抑制性機能がギャバと言われている。したがって、その作用は、脳機能の改善(酸素供給量の増加、脳細胞代謝の活性化、脳障害の後遺症に対する改善など)、精神安定化・鎮痛作用(更年期障害、自律神経障害などの改善)、血圧正常化・心疾患予防、内臓機能の活性化・その他抗癌作用――などが確認されている。このため、機能性表示食品の機能性関与成分に取りあげられることが多い。
 ギャバは植物にも存在し、一定条件下で顕著に増加する。その代表的な例が発芽玄米だ。

ごはん彩々

福島米を食べよう

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
需給・相場
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧