「2025年7月31日」の記事一覧

ごはんのおいしさの〝辞書〟作成=農研機構・伊藤忠食糧

ごはんのおいしさの〝辞書〟作成=農研機構・伊藤忠食糧

 農研機構と伊藤忠食糧㈱(東京都港区、大恵修司社長)は7月30日、ごはんを表現する言葉(120語)を掲載した「米飯のおいしさ評価用語体系」を公開した。  例えば、「粘りがある」という用語を「奥歯で米飯を噛みつぶして離すときに必要な力が大きい」と定義。類義語や補足説明も掲載している。  「辞書のように […]

続きを見る

備蓄米の無償交付、フードバンク向け申請受付が8月4日から開始

備蓄米の無償交付、フードバンク向け申請受付が8月4日から開始

 (一財)日本穀物検定協会(井出道雄会長/塩川白良理事長)は8月4日(月)~22日(金)、フードバンク向けに無償交付する政府備蓄米の申請を受け付ける。 農林水産省から受付・審査などの業務を受託したもので、申請方法などの詳細はこちらから。  なお、穀検ではこども食堂・こども宅食向けの申請も通年で受け付 […]

続きを見る

7月31日は「土用丑の日(二の丑)」

7月31日は「土用丑の日(二の丑)」

 土用は暦の上で立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間のことで、その中で十二支が丑の日となる日のこと。夏の土用の丑の日を言うことが多いです。 この日にうなぎを食べて夏バテを防ごうとする習慣は、江戸時代に平賀源内が発案したとも言われています。 (出典)一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧