◇ 値上がりしたら困るもの「米」が1位、急激な値上げに戸惑い

 「値上がりしたら困るもの」の1位は「米」だった。関西で「コメダ珈琲」を展開する㈱エミリス(大阪府東大阪市、馬場栄和代表)が2月12日に公表した「値上がりしたら困るものに関する意識調査」結果によるもの。

 値上がりしたら困るものを訊いたところ、1位は「米」(39.4%)となり、僅差で「ガソリン」(32.8%)が2位となった。3位には「水道光熱費」(25.8%)、4位に「野菜」(24.0%)が続いた。
 「米」を選んだ理由として、「毎食ほぼお米なので、食費にダイレクトに影響します」(20歳代 女性)、「日常生活においてなくてはならないものなので。子供が3人いて、消費量が多いので」(30歳代 女性)、「毎日食べるものはある程度値段をキープしてもらいたいですね。今までの値段からいきなり2倍にされて本当に困っています」(30代 男性)と答えている。
 エミリスは、「急激な値上げに対する戸惑いや、主食の価格は安定してほしいという切実な願いも見られ、米の価格維持が生活の安定に重要であることが示されている」とコメントしている。

 逆に、値上がりしてもあまり困らないものを訊いたところ、「米」は5位にランクインした。
 その理由として、「親戚からもらっているので困らない」(30歳代 女性)、「父の実家がお米農家でお米は送ってもらっており、お店で買う機会がないから」(20歳代 女性)、「パン類をよく食べるので、あまり食べることがないので」(50歳代 男性)といった意見があがった。
 エミリスは、「米の消費量や入手方法が、値上がりの影響を大きく左右していることが窺える」とコメントしている。

 調査は、昨年12月22~24日に全国の男女500人を対象に、インターネット上で実施したもの。回答者の年代は、10歳代0.8%、20歳代17.2%、30歳代36.6%、40歳代27.4%、50歳代12.4%、60歳代以上5.6%だった。

ごはん彩々

ごはん大好き! ごはんの楽しい世界を!

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
需給・相場
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧