令和5年水稲の農作業受託料金わずかに小幅続伸、全国農業会議所調べ
(一社)全国農業会議所(東京都千代田区、國井正幸会長)は9月6日、令和5年(2023)「農作業料金、農業労賃に関する調査結果」を公表した。それによると、水稲の基幹3作業「耕起から代掻きまで」「機械田植(苗代金別)」「機械刈取(コンバイン)」の農業受託料金は、個人農家、生産組織ともに前年と比べ、小幅 […]
(一社)全国農業会議所(東京都千代田区、國井正幸会長)は9月6日、令和5年(2023)「農作業料金、農業労賃に関する調査結果」を公表した。それによると、水稲の基幹3作業「耕起から代掻きまで」「機械田植(苗代金別)」「機械刈取(コンバイン)」の農業受託料金は、個人農家、生産組織ともに前年と比べ、小幅 […]
総務省は9月6日、7月の家計調査結果を公表した。それによると「米」(2人以上の世帯全国1世帯1か月あたり)の支出金額は、前年同月比+25.3%(前月比+1.3%)の1,957円だった。9か月連続の増加にあたる。精米kgあたり平均価格は、前年同月比+25.6%(前月比+7.5%)の447.42円。一 […]
業務用食品80品目の令和6年(2024)国内市場が、前年比+2.7%となる2兆5,298億円に拡大する見込みであることが分かった。㈱富士経済(東京都中央区、菊地弘幸社長)が、9月4日に公表した市場調査結果で明らかにしたもの。 業務用食品市場は、新型コロナの影響で令和2年(2020)に大きく縮小し […]
象印マホービン㈱(大阪府大阪市、市川典男社長)は8月28日、「おにぎりに関する意識調査」の結果を公表した。それによると、全体の9割弱の人がおにぎり専門店でおにぎりを「買ったことがある・買ってみたい」と回答。特に30代女性の半数が「購入したことがある」と回答しており、象印マホービンは、「(おにぎり専門 […]
7月の都市別小売物価統計調査の結果(8月23日総務省公表)によると、「コシヒカリ」「コシヒカリ以外」ともに主要6都市すべてで前月を上回った。 前年同月比を見ると、「コシヒカリ」は、調査対象全81都市のうち、下落したのは札幌市のみ。他の80都市では軒並み上昇している。「コシヒカリ以外」は81都市すべ […]
日本チェーンストア協会によると、チェーンストアの7月の総販売額は、1兆598億8,434万円だった。8月22日に公表した7月の販売統計によるもの。前年同月比(店舗調整後)では▲1%と小幅にマイナスだったものの、前月比では+2.4%とプラスを維持した。店舗調整前の前年同月比が軒並みマイナスとなってい […]
生協店舗の売上高は、「大幅伸長」が続く米が「全体を押し上げて」いる。日本生協連(日本生活協同組合連合会、土屋敏夫会長)が8月21日に公表した、全国66主要地域生協の7月の供給高(売上高、速報値)によるもの。それによると、総供給高は2,500億73百万円(前年同月比+1.9%)と、11か月連続で前年 […]
スーパーマーケット販売統計調査によると、7月の全店売上高の速報値は、5か月連続で1兆円台を維持した。前年同月比は全店ベースで+1.1%だった。また、同日公表した景気動向調査では、米類の動きに言及。「マスメディアによる供給不足報道も影響して欠品する店舗もみられた」としている。(一社)全国スーパーマー […]
(一社)日本フランチャイズチェーン協会(増本岳会長=㈱カーブスホールディングス社長)は8月20日、7月のコンビニ統計調査月報を公表した。それによると店舗売上高は、全店ベースで1兆507億76百万円(前月比+7.5%)、既存店ベースで1兆102億27百万円(前月比+7.4%)。昨年12月以来、7か月 […]
令和5年度(2023)「食品表示に関する消費者意向調査」結果の連載。最終回となる第4回は、「加工食品の原料原産地表示」の理解度を訊く項目と「食品表示への課題と要望」をまとめる。それによると、加工食品の購入時、原料原産地表示を参考にしている人の割合は5割を超えた。一方、原料原産地表示の意味や説明の理 […]
令和5年度(2023)「食品表示に関する消費者意向調査」結果の連載。第3回は、「保険機能食品(栄養機能食品、特定保健用食品〈トクホ〉、機能性表示食品)」の理解度を訊く項目をまとめる。それによると、約6割の人が、保健機能食品を「どのようなものか知らない」と答えた。また、2割弱の人が、トクホだけでなく […]
令和5年度(2023)「食品表示に関する消費者意向調査」結果の連載。第2回は、原材料や、添加物、アレルゲン表示などの理解度を訊く項目をまとめる。それによると、約6割の人が食品購入時に「原材料表示」を参考にしているほか、約5割の人が「添加物」の表示を参考にしていることが分かった。また10代女性の3割 […]
消費者庁は8月13日、令和5年度(2023)「食品表示に関する消費者意向調査」結果を公表した。消費者の食品表示制度に対する理解度などを調査し、食品表示制度の見直しに役立てることを目的に実施しているもの。調査はインターネット経由で実施、対象者は全国の満15歳以上の日本国籍を有する一般消費者。有効回答 […]
イネコムギは、イネのミトコンドリアを持つ新しいコムギであることが明らかになった。東京都立大学、鳥取大学、国立遺伝子学研究所が8月7日に発表した研究成果によるもの。 イネコムギとは、これまで交雑することができなかったイネとコムギを、卵細胞と精細胞の配偶子を電気的に融合させて受精卵を作出する「顕微授 […]
㈱ヤマタネ(東京都江東区、河原田岩夫社長)、BASFジャパン㈱、㈱NEWGREENの3社は17日、米の生産者を新たな栽培法で支援すると発表した。水田での作業負担軽減、AIの利用などで、米生産者の手取りを向上を図る。
農林水産省は6月23日、フードバンク・こども食堂・こども宅食に対する政府備蓄米の無償交付を拡充すると発表した。従来から食育のために備蓄米を無償交付してきたが、米価高騰で米の寄付が集まりにくい状況であることを踏まえて追加支援を決めた。制度の詳細や申込方法はホームページを参照。 小泉進次郎農相は同日 […]
全農は7月9日、「米流通に関するファクトブック」をホームページに公開した。「米の生産から流通と価格の仕組み、JAや卸売業者の役割や備蓄米制度などに関する基礎情報を一冊にまとめています」(全農)。
全農パールライス㈱(東京都千代田区)は6月27日の定時株主総会、取締役会で、以下の通り新役員陣を決めた。 また7月1日付けで全農岐阜県本部パールライス事業を統合し、新たに岐阜支店(各務原市各務山の前2-351-2、TEL058-370-7361) を設置した。 △代表取締役社長 兼 東日本事業本部 […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
神明グループの㈱Genki Global Dining Concepts(旧:元気寿司㈱、東京都台東区、藤尾益造社長)は5月19日、都内で令和7年(2025)3月期決算説明会を開催した。席上、藤尾社長は、米価高騰が続く市場環境下であっても、過去最高の営業利益を達成したと報告し、事業の持続的成長に自 […]
国民生活センターは5月20日、「お米の詐欺サイトが出没中!」として、米価高騰に便乗した詐欺サイトへの注意を呼び掛けている。 それによると、 △サイト内の日本語が正しく表記されていない△価格が通常より不自然に安い△サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない△事業者情報をインター […]