「食品表示に関する消費者意向調査」①8割が消費期限・賞味期限を参考に購入
消費者庁は8月13日、令和5年度(2023)「食品表示に関する消費者意向調査」結果を公表した。消費者の食品表示制度に対する理解度などを調査し、食品表示制度の見直しに役立てることを目的に実施しているもの。調査はインターネット経由で実施、対象者は全国の満15歳以上の日本国籍を有する一般消費者。有効回答 […]
消費者庁は8月13日、令和5年度(2023)「食品表示に関する消費者意向調査」結果を公表した。消費者の食品表示制度に対する理解度などを調査し、食品表示制度の見直しに役立てることを目的に実施しているもの。調査はインターネット経由で実施、対象者は全国の満15歳以上の日本国籍を有する一般消費者。有効回答 […]
イネコムギは、イネのミトコンドリアを持つ新しいコムギであることが明らかになった。東京都立大学、鳥取大学、国立遺伝子学研究所が8月7日に発表した研究成果によるもの。 イネコムギとは、これまで交雑することができなかったイネとコムギを、卵細胞と精細胞の配偶子を電気的に融合させて受精卵を作出する「顕微授 […]
鈴茂器工㈱(東京都中野区、鈴木美奈子社長)は8月8日、「ご飯盛り付けロボットに関する調査」結果を公表した。それによると、年1回以上外食する人のうち、ご飯盛り付けロボットの使用経験率は15.9%と、鈴茂器工は「外食頻度が高いほど上昇する傾向が見られる」としている。 △今後の使用意向は、年1回以上外食 […]
㈱矢野経済研究所(東京都中野区、水越孝社長)はこのほど、ネット通販市場の調査結果を公表した(7月31日付)。経済産業省「令和4年度(2022)電子商取引に関する市場調査」によると、令和4年度のBtoC-EC市場(主に消費者向け物販分野の国内インターネット通販市場)規模は、22兆7,449億円(前年 […]
40歳代までの好きな「おにぎりの具・種類」の1位は、「ツナマヨネーズ/ツナ(シーチキン)」、50歳以上は「しゃけ(鮭)/鮭ハラミ」だった。LINEヤフー㈱(東京都千代田区、川邊健太郎会長、出澤剛社長)が運営する「LINEリサーチ」が7月31日に公表したアンケート結果によるもの。 全国の10~60 […]
米飯料理17種類のうち、好きな米飯料理の第1位は「チャーハン」だった。7月31日に㈱ニチレイフーズ(東京都中央区、竹永雅彦社長)が公表した「全国チャーハン調査2024」の結果によるもの。 調査は、「パラ(8)パラ(8)」の語呂に合わせた8月8日「チャーハンの日®」に合わせ、今年6月、全国の一般消費 […]
(一社)日本フードサービス協会(久志本京子会長)は7月25日、外食産業市場動向調査結果を公表した。それによると、外食産業の6月度売上高は、前年同月比+12.4%と好調だった。前年同月比は31か月連続のプラス。「前年より土曜、日曜それぞれ1日多かったこと」や、「梅雨前線の停滞で全国的に梅雨入りが遅く […]
㈱矢野経済研究所(東京都中野区、水越孝社長)は7月22日、物流15業種市場に関する調査結果を公表した。15業種別の動向、参入企業の動向、将来展望を明らかにしたもの。それによると、令和4年度(2022)の物流15業種総市場規模の推計額は、前年度比+6.2%の24兆3,665億円だった(15業種各市場 […]
㈱矢野経済研究所(東京都中野区、水越孝社長)は7月23日、国内の高機能包装材料市場の調査結果を公表した。それによると、令和5年(2023)の市場規模は、国内出荷・輸出量を合わせて、前年比▲6.9%の72万3,440tだった。矢野経済研究所は、「コロナ禍の巣ごもり特需からの反動減に加え、商品値上げに […]
生協店舗における米の売上高は、「大幅伸長」が続いている。日本生協連(日本生活協同組合連合会、土屋敏夫会長)が7月22日に公表した、全国66主要地域生協の6月の供給高(売上高、速報値)によるもの。それによると、総供給高は2,488億72百万円(前年同月比+0.2%)と、10か月連続で前年を上回った。 […]
スーパーマーケット販売統計調査によると、6月の全店売上高の速報値は、4か月連続で1兆円台を維持、前年同月比は全店ベースで+4.7%と堅調を維持した。一方、同日公表した景気動向調査の一般食品DIは「好調」で、「米類は、供給不足報道により欠品する店舗もみられ、特売を休止するなどの対応により単価もアップ […]
総務省は7月5日、5月の家計調査結果を公表した。それによると「米」(2人以上の世帯全国1世帯1か月あたり)の支出金額は、前年同月比+20.1%(前月比7.6%)の1,894円だった。7か月連続の上昇となる。精米kgあたり平均価格は、前年同月比+9.8%(前月比▲3.2%)の389.16円。購入数量 […]
米穀機構(《公社》米穀安定供給確保支援機構、福田晋理事長)はこのほど、令和5年度(2023)アンケート「妊産婦のごはん摂取の現状」結果を公表した(6月28日付)。それによると、「1日1~2回以上」炊飯している人(58.8%)は、5年前の平成30年度(2018)調査時に比べると▲5.0ポイントと減少 […]
令和5年度(2023)「食生活・ライフスタイル調査」結果の連載。最終・第5回は、写真調査だ。全国の30人を対象に1週間の食事の写真を撮影してもらい、食事時間やメニュー、食料自給率の予測値などを回答する調査を夏と冬の2回にわたり実施したもの。それによると、対象者のカロリーベース食料自給率の7日間平均 […]
東京都農業協同組合中央会が制定。 2015年4月22日に都市農業振興基本法が成立したことを機に都市農業への注目を高め、ひいては日本の農業全体を盛り上げることが目的です。 日付は11月が各地で収穫を祝う農業祭の時期であり、11月2日は「東京都農業祭」が開かれ、農林水産大臣賞を決める農畜産物品評会 […]
※チャートはこちらから。
農林水産省が旗振り役の米・米粉消費拡大推進プロジェクトは8月28日、「米粉コミュニケーションアイコン」と米粉キャラクター「こめりん(KOMERiN)」を発表した。 アイコンは「社会課題解決」への貢献、米粉特有の多様な「食感」、そして米粉を使うことでさらに美味しくなる魅力的な「メニュー」――という […]
㈱河出書房新社(東京都新宿区、小野寺優代表)は9月24日、KAWADE夢新書「日本人は日本のコメを食べ続けられるか」(税込1,045円)を発売した。著者は三菱総研・食農分野フェローの稲垣公雄さん、三菱総合研究所「食と農のミライ」研究チーム。 「日本人の主食であるコメの現状と未来をきちんと考えてみ […]
全農パールライス㈱(東京都千代田区)は6月27日の定時株主総会、取締役会で、以下の通り新役員陣を決めた。 また7月1日付けで全農岐阜県本部パールライス事業を統合し、新たに岐阜支店(各務原市各務山の前2-351-2、TEL058-370-7361) を設置した。 △代表取締役社長 兼 東日本事業本部 […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
神明グループの㈱Genki Global Dining Concepts(旧:元気寿司㈱、東京都台東区、藤尾益造社長)は5月19日、都内で令和7年(2025)3月期決算説明会を開催した。席上、藤尾社長は、米価高騰が続く市場環境下であっても、過去最高の営業利益を達成したと報告し、事業の持続的成長に自 […]
国民生活センターは5月20日、「お米の詐欺サイトが出没中!」として、米価高騰に便乗した詐欺サイトへの注意を呼び掛けている。 それによると、 △サイト内の日本語が正しく表記されていない△価格が通常より不自然に安い△サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない△事業者情報をインター […]