紅麹事件続報、4か月前の小林製薬の報告に「不備あり」と厚労省
小林製薬㈱(大阪府大阪市)による紅麹事件の続報。厚生労働省は7月26日、約4か月前の小林製薬の報告に「不備があったことが判明した」と発表した。自主点検の対象業者から5社を除外していたもので、小林製薬側は「漏れがあった」と説明している。厚労省は地方自治体と協力して同日中に5社の安全情報を入手、事なき […]
小林製薬㈱(大阪府大阪市)による紅麹事件の続報。厚生労働省は7月26日、約4か月前の小林製薬の報告に「不備があったことが判明した」と発表した。自主点検の対象業者から5社を除外していたもので、小林製薬側は「漏れがあった」と説明している。厚労省は地方自治体と協力して同日中に5社の安全情報を入手、事なき […]
小林製薬㈱(大阪府大阪市)は7月23日、社長交代を発表した。紅麹事件の引責。だが創業家一族の影響力が完全に消滅したとは言い難い交代劇となっている。 外部の弁護士らによって構成された事実検証委員会がとりまとめた「調査報告書」を踏まえ、同日の取締役会で決議したのが、今回の社長交代劇の内容。まず小林一 […]
小林製薬㈱(大阪府大阪市、小林章浩社長)による紅麹事件の続報。政府は5月31日、官邸で2回目の「紅麹関連製品への対応に関する関係閣僚会合」を開き、「紅麹関連製品に係る事案を受けた機能性表示食品制度等に関する今後の対応」で合意した。それによると、健康被害情報の提供と(サプリメント形状の機能性表示食品 […]
㈱農林中金総合研究所は5月21日12時~13時30分、Zoomウェビナー「トランプ関税が引き起こす世界農業の混乱と日本」を開催する。世界の農産物貿易とアメリカ・中国の情勢分析を紹介しながら、日本の輸入と国内農業のあり方を考えるのが目的だ。登壇者は阮蔚ルァン ウェイ理事研究員と平澤明彦理事研究員。 […]
3月の1人1か月あたり米消費量は4,348精米gで、前月比▲7.4%と4か月連続の減少となった。前年同月比でも▲1.1%と、米価高騰を受けた消費量の落ち込みが続く。米穀機構が4月25日に公表した「米の消費動向調査結果」によるもの。 内訳は以下の通り(カッコ内は順に前月比増減率、前年同月比増減)。 […]
(一財)日本穀物検定協会(井出道雄会長/塩川白良理事長)は4月25日、こども食堂・こども宅食向けに無償交付する政府備蓄米の申請受付を開始した。様式に必要事項を記載し、規定の資料を添付した上でメールから申請する。詳細はこちらから。 なお、フードバンク向けは現在調整を進めており、申請期間が決まり次第 […]
(一社)日本フードサービス協会(久志本京子会長)は4月25日、外食産業市場動向調査結果を公表した。3月の外食産業の売上高は前年同月比+7.0%と堅調を維持し、前年同月比がプラスとなったのは3年4か月連続のことだ。 引き続きインバウンドが追い風になっている一方、物価高騰で消費者の選別は進んでおり、 […]
△代表取締役社長(再)前澤由男△常務取締役 営業本部長(再)野澤継夫△常務取締役 特販事業部長(取締役 特販事業部長)大竹輝寿△取締役 総務部長兼生産事業部長(総務部長)大谷博昭 △監査役(再)小島幸雄△監査役(再)飯村秀夫 △営業部長(再)大島裕一△大田原営業所長(再)阿見英樹
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
わらべや日洋ホールディングス㈱(辻英男社長)は4月10日、2025年2月期の本決算を公表した。連結ベースで、売上高2,224億67百万円(前期比+7.5%)、営業利益45億15百万円(▲29.2%)、経常利益48億98百万円(▲28.2%)の増収2ケタ減益で、当期純利益も26億79百万円(▲37. […]
米穀の集荷・精米加工・販売を手掛ける㈱高橋商事(北海道旭川市)の取締役会長 髙橋敏雄氏が4月18日、死去した。78歳。通夜・葬儀ともに近親者のみで既に執り行っており、ご供物・ご香典は「故人の遺志によりご辞退申し上げます」としている。