「記念日」の記事一覧

6月12日は「恋と革命のインドカリーの日」

6月12日は「恋と革命のインドカリーの日」

 1927年(昭和2年)6月12日、新宿に喫茶部を開設し、日本で初めて「純印度式カリー」を売り出した㈱中村屋が制定。 創業者・相馬愛蔵氏の娘がインド独立運動の活動家のラス・ビハリ・ボース氏と恋に落ちたことをきっかけに、インドカリーが誕生したことからこの記念日名が付けられています。 (出典)一般社団法 […]

続きを見る

6月10日は「うどんと和菓子をいっしょに食べる日」

6月10日は「うどんと和菓子をいっしょに食べる日」

 広島県広島市に本社を置き、うどんと和菓子の製造販売と専門店チェーンを展開する㈱ちからが制定。 うどんと和菓子を一緒に食べるという食文化を、広島の「ソウルフード」として根付かせるとともに、全国の人にも知ってもらい、その美味しさを味わってもらうのが目的です。 日付は「うどんと和菓子の店」として同社が創 […]

続きを見る

6月10日は「ロケ弁の日」

6月10日は「ロケ弁の日」

 法人・団体向けのお弁当デリバリーサービス「くるめし弁当」を運営する㈱くるめしが制定。 同社のお弁当は日本最大級の商品数に加え、有名店や話題のお店も多く参加しており、ロケや会議・接待などで重宝されています。 記念日を通して業界内外にロケ弁の奥深さや魅力を発信し、弁当業界のさらなる発展に貢献することが […]

続きを見る

6月8日は「ガパオの日」

6月8日は「ガパオの日」

 本格派タイフード・レストラン「ガパオ食堂」を運営する㈱ベースが制定。 ガパオとはタイホーリーバジルのことで、鶏のひき肉などとともに調味料で炒め、目玉焼きをのせたごはんと一緒に食べる「ガパオごはん」はタイ料理の人気メニューのひとつ。タイ料理であるガパオごはんのさらなる普及が目的です。 日付は店名にも […]

続きを見る

6月6日は「大麦の日」

6月6日は「大麦の日」

 国内最大級の大麦生産地である栃木県足利市に本社を置き、日本で初めて大麦を使った洋菓子(ダクワーズ)を開発した㈱大麦工房ロアが制定。 栄養価の高さや様々な食品に活用できるなど、大麦の魅力を広く伝えるのが目的です。 日付は麦秋の季節である6月と、大麦を「O(オー)6(麦)」で6(日)と読むのを組み合わ […]

続きを見る

6月1日は「デリバリー弁当の日」

6月1日は「デリバリー弁当の日」

 弁当事業者の㈱玉子屋が制定。 調理されたおかずや主食を入れた弁当を届ける「デリバリー弁当」の便利さや美味しさを知って、食事に「デリバリー弁当」という選択肢を持ってもらうのが目的です。 日付の6月1日は梅雨の時期で、雨の日が多くなり外食が億劫になる頃。そんな時こそ「デリバリー弁当」を注文してとの願い […]

続きを見る

5月29日は「『金色の風』の日」

5月29日は「『金色の風』の日」

 「いわてのお米ブランド化生産販売戦略推進協議会」が制定。 岩手県オリジナル水稲品種「金色(こんじき)の風」の生産の拡大、品質の向上と、県内外へのPR及び岩手県産米の消費拡大が目的です。 「金色の風」は柔らかさと粘りのバランスが絶妙で、豊かな甘みが特徴のお米。冷めても美味しく、おにぎりや弁当にも合う […]

続きを見る

5月17日は「お茶漬けの日」

5月17日は「お茶漬けの日」

 お茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎氏の子孫にあたる永谷嘉男氏が創業した㈱永谷園が制定。 永谷園は1952年に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売し、お茶漬けをさらに身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持つ食品メーカーです。「お茶づけ海苔」は2012年に発売6 […]

続きを見る

5月8日は「ごはんパンの日」

5月8日は「ごはんパンの日」

 長野県小海町に本社を置く「㈲高原のパンやさん」が制定。 天然酵母の生地に、信州りんごを堆肥にして土づくりをし、無農薬で育てた「信州りんご米」をふっくらと炊きあげたごはんを30%練り込み、おからや野沢菜などを具に包み込んでおやき風に焼き上げた同店の人気商品「ごはんパン」を多くの人に知ってもらうのが目 […]

続きを見る

5月6日は「ふりかけの日」

5月6日は「ふりかけの日」

 ふりかけを国内外に広める活動を行っている(一社)国際ふりかけ協議会が制定。 大正時代、当時の日本人のカルシウム不足を補う方法として、魚の骨を砕いてご飯にかけて食べることを考案した熊本県の薬剤師・吉丸末吉氏の存在を知らせるとともに、ふりかけという食文化の発展が目的です。 日付は吉丸氏の誕生日が188 […]

続きを見る

5月5日は「ゴーゴーカレーの日」

5月5日は「ゴーゴーカレーの日」

 石川県金沢市に本社を置き、カレー専門店「ゴーゴーカレー」を全国で展開する㈱ゴーゴーカレーグループが制定。 カレーの魅力と食文化をより多くの人に広めるとともに、「ゴーゴーカレー」のファンとの結びつきを深め、カレー業界全体に貢献することが目的です。 日付は「ゴーゴーカレー」の1号店が2004年に東京・ […]

続きを見る

4月29日は「『銀河のしずく』の日」

4月29日は「『銀河のしずく』の日」

 「いわてのお米ブランド化生産販売戦略推進協議会」が制定。 岩手県オリジナル水稲品種「銀河のしずく」の生産の拡大、品質の向上と、県内外へのPR及び岩手県産米の消費拡大が目的です。 「銀河のしずく」は炊き上がりが透き通るように白くつやがあり、冷めても変わらない軽やかな食感の美味しいお米。和食にも洋食に […]

続きを見る

4月27日は「駒ヶ根ソースかつ丼の日」

4月27日は「駒ヶ根ソースかつ丼の日」

 長野県駒ヶ根市内の飲食店の有志で結成した駒ヶ根ソースかつ丼会が制定。 駒ヶ根市の名物で、ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に秘伝のソースをくぐらせたカツを乗せた丼「駒ヶ根ソースかつ丼」。その駒ヶ根ソースかつ丼の美味しさをより多くの人に味わってもらうことと、駒ヶ根の街おこしが目的です。 日付は会 […]

続きを見る

4月11日は「しっかりいい朝食の日」

4月11日は「しっかりいい朝食の日」

 グラノーラの日本トップシェアブランド「フルグラ」を国内で展開するカルビー㈱が制定。 新学期のスタートや入園、入学といった新しい生活が始まる忙しい4月にしっかりといい朝食をとってもらうのが目的です。 日付は「し(4)っかりいい(11)朝食」の語呂合わせから。4月11日は「ガッツポーズの日」でもあり、 […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧