【TDB情報】カレーライス物価、初の400円台に
帝国データバンクは4月10日、2月の「カレーライス物価」と「カレーライス物価指数」を公表した。それによると、カレーライス1食あたりの費用が「407円」に達し、初めて400円台を突破。11か月連続で最高値を更新した。前年同月比では+88円(+27.6%)と、3割にせまる大幅な上昇となった。 カレー […]
帝国データバンクは4月10日、2月の「カレーライス物価」と「カレーライス物価指数」を公表した。それによると、カレーライス1食あたりの費用が「407円」に達し、初めて400円台を突破。11か月連続で最高値を更新した。前年同月比では+88円(+27.6%)と、3割にせまる大幅な上昇となった。 カレー […]
2024年度の「米麦卸売業」「米穀類小売業」の休廃業・解散件数が、コロナ禍以降で最多を更新したことが分かった。帝国データバンクが4月6日に発表したレポート「『米穀店(米屋)』の休廃業・解散(倒産)動向(2024年度)」で明らかにしたもの。 それによると、3月末までの休廃業・解散件数は88件にのぼ […]
帝国データバンクは3月31日、4月以降の食品値上げの動向を公表した。食品主要195社を対象とした定期調査によるもの。それによると、4月の値上げは4,225品目と、1年6か月ぶりに4,000品目を突破した。 大規模な値上げラッシュ発生の見通し 家庭用を中心とした4月の飲食料品の値上げは4,225品 […]
帝国データバンクは3月10日、1月の「カレーライス物価」と「カレーライス物価指数」を公表した。それによると1月の「カレーライス物価」は1食396円(前月比+10円)で、比較可能な2015年以降の10年間で10か月連続の最高値更新となった。また300円台は2023年8月以降、1年6か月連続。前年同月 […]
帝国データバンクは2月28日、3月以降の食品値上げの動向を公表した。食品主要195社を対象とした定期調査によるもの。それによると、今年の値上げ累計品目数は1万品目を突破、前年より4か月早いペースとなっている。 家庭用を中心とした3月の飲食料品の値上げは2,343品目。値上げ1回あたりの平均値上げ […]
帝国データバンクは2月10日、12月の「カレーライス物価」と「カレーライス物価指数」を公表した。それによると12月の「カレーライス物価」は1食386円(前月比+9円)で、比較可能な平成27年(2015)以降の10年間で9か月連続の最高値更新となった。また300円台は令和5年(2023)8月以降、1 […]
帝国データバンクは1月31日、2月以降の食品値上げの動向を公表した。食品主要195社を対象とした定期調査によるもの。それによると、飲食料品の値上げの勢いは、前年に比べて強まっている。 家庭用を中心とした2月の飲食料品の値上げは1,656品目。値上げ1回あたりの平均値上げ率は、月平均14%。単月の値 […]
帝国データバンクは1月24日、令和7年(2025)節分シーズンの「恵方巻」価格調査の結果を公表した。それによると、一般的な五目・七目の恵方巻の平均価格は、1,094円(前年比+14.2%)だった。海鮮恵方巻は、1,944円(+12.4%)。帝国データバンクは、「米をはじめ海産物や鶏卵の価格が上昇し […]
令和6年(2024)の稲作農家(米作農業)の倒産・廃業件数が、過去最多を更新したことが分かった。帝国データバンクが1月12日に発表したレポート「『米作農業』の倒産・休廃業解散動向(2024年)」で明らかにしたもの。 それによると、昨年12月末までに稲作農家の倒産・廃業は計42件にのぼり、昨年の通 […]
帝国データバンクは1月10日、11月の「カレーライス物価」と「カレーライス物価指数」を公表した。それによると11月の「カレーライス物価」は1食377円(前月比+6円)で、比較可能な平成27年(2015)以降の10年間で8か月連続の最高値更新となった。また300円台は令和5年(2023)8月以降、1 […]
帝国データバンクは12月26日、今年の食品値上げの動向と、来年以降の見通しを公表した。食品主要195社を対象とした定期調査によるもの。それによると、各種コスト高を背景に値上げマインドは再び高まりつつあり、少なくとも来年4月頃までは断続的な値上げラッシュが続くと見ている。 令和6年(2024)通年の […]
帝国データバンクは12月10日、10月の「カレーライス物価」と「カレーライス物価指数」を公表した。それによると10月の「カレーライス物価」は1食371円(前月比+7円高)で、比較可能な平成27年(2015)以降の10年間で7か月連続の最高値更新となった。また300円台は令和5年(2023)8月以降 […]
帝国データバンクは11月29日、今年12月と来年以降の食品値上げ見通しを公表した。食品主要195社を対象とした定期調査によるもの。それによると、来春にかけて「値上げラッシュ」再燃する見通しとしている。 今年12月の値上げは、パックごはんやレトルトパウチ食品など109品目で、年内で最も少ない水準だっ […]
帝国データバンクは11月11日、9月の「カレーライス物価」と「カレーライス物価指数」を公表した。それによると9月の「カレーライス物価」は1食364円で、比較可能な平成27年(2015)以降の10年間で6か月連続の最高値更新となった。また300円台は令和5年(2023)8月以降、14か月連続。この原 […]
お茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎氏の子孫にあたる永谷嘉男氏が創業した㈱永谷園が制定。 永谷園は1952年に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売し、お茶漬けをさらに身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持つ食品メーカーです。「お茶づけ海苔」は2012年に発売6 […]
農林水産省は5月1日、公式YouTubeチャンネルに「【5分で解説】米について」と題する5分25秒の動画を公開した。米をめぐる歴史的変遷をアニメーションで解説するものだ。 例えば食管制度や、米の消費減による減反政策(ネガ配分)の開始、3兆円の過剰米処理――など、昭和の農政を1分15秒ほどで振り返 […]
㈱東京商工リサーチによると、2024年の「スーパー経営会社」の業績は3年ぶりに増収増益を記録した。 22~23年は巣ごもり需要の反動減が続いていたが、24年は物価高に伴う商品価格の上昇が業績改善に寄与したといい、725社の合算は売上高が前期比+6.3%、利益は+31.7%となった。 また、売上高 […]
豊田通商㈱(名古屋市、今井斗志光社長)は5月14日、子会社の豊通食料㈱(東京都港区、小山一郎社長)が三井物産アグリフーズ㈱(東京都港区、塚原慶一社長)の全株式を取得し、6月2日付で完全子会社化すると発表した。 三井物産アグリフーズは、「豊通アグリフーズ㈱」へと社名を変更し、今年度内をめどに豊通食 […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
岩塚製菓㈱(槇大介社長)は5月14日、2025年3月期の本決算を公表し、連結ベースは増収大幅増益での着地となった。 全体では、主力商品への集中生産と安定供給が奏功し増収、損益面も価格改定や設備面の見直しなどによる製造原価の改善が効果を発揮し増益だった。 米菓業界の動向については「食品全体におけ […]
米穀の集荷・精米加工・販売を手掛ける㈱高橋商事(北海道旭川市)の取締役会長 髙橋敏雄氏が4月18日、死去した。78歳。通夜・葬儀ともに近親者のみで既に執り行っており、ご供物・ご香典は「故人の遺志によりご辞退申し上げます」としている。