阪神米穀が14日に直営おむすび店「MUSU」をオープン、「BtoC領域へ新たな一歩」
武庫川女子大との産学連携プロジェクト 阪神米穀㈱(兵庫県西宮市、田中隆社長)は7月14日(月)、直営のおむすび専門店「MUSU(ムス)」をプレオープン(営業開始)し、22日(火)にグランドオープン(正式開店)する。「BtoC領域へ新たな一歩を踏み出します」(同社)。近隣の武庫川女子大との産学連携プ […]
「ごはん彩々ニュース プライバシーポリシー」(以下「本ポリシー」といいます。)は、全米販(全国米穀販売事業共済協同組合、以下「当組合」といいます。)が運営する本サイトを通じて提供する情報、ソフトウェアその他のサービスの利用において、当組合と利用者の間に生じる権利義務関係を定めるものです。本サービスをご利用になる個人または法人に適用されます。
本サービスを利用することによって、本ポリシーの内容および「個人情報の取り扱いについて」の内容をご承諾いただいたものとみなします。
本サービスにて掲載された記事、画像、イラストその他の著作権は、当組合および提供者にあります。上記の著作物の利用は、私的利用のための複製の範囲内に限られます。著作権者の承諾なしに、本サービスの全部または一部を問わず利用(書籍やその他の印刷物などへの掲載、コピー、放送、翻訳、販売その他、形態の如何を問いません。)することはできません。また、「私的使用のための複製」および「引用」の範囲を超えて使用する際には、当組合もしくは提供者など著作権者の使用許諾が必要となります。なお、原著作権者がいる場合は原著作権者の承諾がないと使用できません。
当組合の本サイトに掲載されている著作物、ロゴ、サービス等の名称は、当組合もしくは当組合の事業に関連する第三者の商標または登録商標であり、一切の不正使用を禁じます。
利用者は、別途定める「利用者の禁止事項」に該当する場合を除き、当組合に断りなく本サイトおよび個別記事へのリンク設定をすることができます。
本サービスからのリンク設定を行っている、または本サイトへのリンク設定がされている第三者のウェブサイト(以下、「第三者サイト」といいます。)を利用する際には、それぞれの第三者サイトのサイトポリシー等に従ってご利用ください。当組合は第三者サイトの内容およびその利用によって生じた損害については、一切責任を負いません。
当組合は、別途定める「個人情報の取扱いについて」に従い、利用者の個人情報を適切に収集・利用・提供・管理いたします。
利用者は、本サービスを利用する際に、以下の行為をしてはならないものとします。
本サイトに掲載される広告の表示および配信の一部は、広告配信事業社に委託しております。
広告配信事業社がCookieを設定している場合には、利用者のサイト訪問履歴情報は広告配信事業社のサーバーに記録されます。
当該Cookie情報は、広告配信事業社が提供する広告ネットワークによる広告サービスを最適化するために使用します。
ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にすることができます。第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。
本サイトに広告を配信している各広告配信業者のプライバシーポリシーについては以下よりご確認ください。
当組合は、以下のいずれかに該当する場合は、利用者への通知・承諾なく本サービスの全部もしくは一部を変更、または一時中断することがあります。
当組合は、個人情報の取扱に関する規定を除き、必要に応じてユーザーの承諾を得ることなく本ポリシーの内容を変更することができるものとします。変更の内容は、本サイト上に2週間掲載し、その期間経過をもってすべての利用者が了承したものとみなします。
本ポリシーに定めのない事項は、日本の法令の定めに従い、利用者と当組合との間において、互いに誠意をもって協議し解決することとします。
(付則)制定:2024年06月11日
武庫川女子大との産学連携プロジェクト 阪神米穀㈱(兵庫県西宮市、田中隆社長)は7月14日(月)、直営のおむすび専門店「MUSU(ムス)」をプレオープン(営業開始)し、22日(火)にグランドオープン(正式開店)する。「BtoC領域へ新たな一歩を踏み出します」(同社)。近隣の武庫川女子大との産学連携プ […]
農林水産省は随契備蓄米の円滑な実施に向け、全国の精米事業者を対象にとう精余力を調査、7月2日にその結果を公表した。それによると、回答のあった468事業者534工場(730ライン)のうち、とう精余力率が50%を超えるラインは280にのぼり、当該ラインが最大限稼働した場合、最大1日当たり1万tのとう精 […]
農林水産省は6月23日、フードバンク・こども食堂・こども宅食に対する政府備蓄米の無償交付を拡充すると発表した。従来から食育のために備蓄米を無償交付してきたが、米価高騰で米の寄付が集まりにくい状況であることを踏まえて追加支援を決めた。制度の詳細や申込方法はホームページを参照。 小泉進次郎農相は同日 […]
米穀機構は6月5日、「大学生のごはん適正摂取への行動変容を目指して」と題した調査結果を公表した。 機構では「主食3:主菜1:副菜2」の(体積比)割合で弁当を詰める「3・1・2弁当箱法」によるセミナーを実施しており、2024年度調査は44大学2,073人の参加を得た。 セミナー前 参加学生が各食事 […]
全農パールライス㈱(東京都千代田区)は6月27日の定時株主総会、取締役会で、以下の通り新役員陣を決めた。 また7月1日付けで全農岐阜県本部パールライス事業を統合し、新たに岐阜支店(各務原市各務山の前2-351-2、TEL058-370-7361) を設置した。 △代表取締役社長 兼 東日本事業本部 […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
神明グループの㈱Genki Global Dining Concepts(旧:元気寿司㈱、東京都台東区、藤尾益造社長)は5月19日、都内で令和7年(2025)3月期決算説明会を開催した。席上、藤尾社長は、米価高騰が続く市場環境下であっても、過去最高の営業利益を達成したと報告し、事業の持続的成長に自 […]
国民生活センターは5月20日、「お米の詐欺サイトが出没中!」として、米価高騰に便乗した詐欺サイトへの注意を呼び掛けている。 それによると、 △サイト内の日本語が正しく表記されていない△価格が通常より不自然に安い△サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない△事業者情報をインター […]