米穀機構調べ、2月の米消費量は前月比マイナスも小幅な動きにとどまる
2月の1人1か月あたり米消費量は4,696精米gで、前月比▲0.4%と3か月連続の減少となった。なお前年同月比で見ると、+1.3%と続伸。前月比・前年同月比ともに小幅な動きにとどまった。米穀機構が3月25日に公表した「米の消費動向調査結果」によるもの。 内訳は以下の通り(カッコ内は順に前月比増減 […]
2月の1人1か月あたり米消費量は4,696精米gで、前月比▲0.4%と3か月連続の減少となった。なお前年同月比で見ると、+1.3%と続伸。前月比・前年同月比ともに小幅な動きにとどまった。米穀機構が3月25日に公表した「米の消費動向調査結果」によるもの。 内訳は以下の通り(カッコ内は順に前月比増減 […]
(一社)日本フードサービス協会(久志本京子会長)は3月25日、外食産業市場動向調査結果を公表した。それによると、外食産業の2月度売上高は、前年同月比+6.0%と堅調を維持した。前年同月比は4年3か月連続のプラス。営業日数は1日少なかったものの、インバウンドの好調や、価格改定による客単価上昇などが売 […]
鈴茂器工㈱(東京都中野区、鈴木美奈子社長)はこのほど、企業版ふるさと納税制度を活用し、埼玉の鶴ヶ島市にご飯盛り付けロボット「Fuwarica(ふわりか)」を2台寄附した。3月25日に開いた鈴茂器工・鶴ヶ島市合同記者発表会で明らかにしたもの。 鶴ヶ島市の市立保育所ではこれまで、3~5歳児クラスの主 […]
米穀卸売業などを手掛ける㈱ミツハシ(神奈川県横浜市、三橋美幸会長/山口大輔社長)は4月1日、「岩下の新生姜」(岩下食品㈱)とのコラボおむすび・いなりを発売する。 両社は1年前にも岩下の新生姜を細かくカットしたコラボおにぎりを投入しているが、今年はもち麦を入れることでもちもち食感をプラスした。また […]
江藤拓農相は3月25日の閣議後定例会見で、政府備蓄米の「追加放出」について「2回目の放出の状況を見た上で考える」と話した。記者からの質問に答えたもので、3月10~12日の第1回入札玉については「卸のところにようやく届き始めている段階」とした上で、加重平均落札価格21,217円(玄米60㎏税抜)に関 […]
㈱プレナスは4月1日、「Hotto Motto (ほっともっと)」のり弁当シリーズをリニューアルする。白身フライが大きくなり、ちくわ天の弾力を強めることで「より食べ応えのある仕立て」となったという。また、ちくわ天にあごだしを加えることで旨味がアップしたとのことだ。 また同様に、ちくわ天の代わりに […]
コロナ禍で繁栄を誇ったデリバリー・テイクアウト専門の倒産が勢いを増しているようだ。 ㈱東京商工リサーチが3月25日に公表したレポートによると、2024年度は残り1か月を残して103件の倒産が確認されており、過去最多である2023年度(122件)と同水準のペースで進んでいる。 これを規模で見てみると […]
亀田製菓㈱(新潟市、髙木政紀社長)は3月31日、「亀田のうす焼」シリーズから〝リッチ〟な味わいをコンセプトにした「亀田のうす焼リッチ 梅ざらめ」(57g)を発売する。販売は全国のスーパーマーケットなど。参考小売価格230円前後。 パリパリとした軽い食感が特長の「亀田のうす焼」シリーズは1967年 […]
築野グループ㈱(和歌山県伊都郡、築野富美社長)は3月24日、研究論文「米糠由来成分の皮膚透過性の評価」が学術誌に掲載されたと発表した。 日本化粧品技術者会誌Vol.59-No.1(2025年3月号)に掲載された研究成果「米糠由来成分の皮膚透過性の評価」は、米糠由来の機能性成分「フェルラ酸」「イノ […]
山梨県は3月から、長崎幸太郎知事による県産「にじのきらめき(にじきら)」のアレンジ調理動画をTikTokに公開中だ。 県公式TikTokアカウント「山梨県が良すぎる」で視聴できるのは、「お米のソース」編と「お米のドレッシング」編の2種類。北杜市の日本料理店「八ヶ岳えさき」監修のもと、長崎知事と江 […]
農林水産省は3月24日、令和6年産米流通情報のまとめサイト「令和6年度(2024)米の流通状況等について」掲出データを更新、公表した。それによると、量販店での販売数量はさらに悪化。他方、販売価格の高騰はとどまることを知らず、前年同期比で2倍を超える水準まで値上がりしている。 POSデータに基づく […]
長野県駒ヶ根市内の飲食店の有志で結成した駒ヶ根ソースかつ丼会が制定。 駒ヶ根市の名物で、ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に秘伝のソースをくぐらせたカツを乗せた丼「駒ヶ根ソースかつ丼」。その駒ヶ根ソースかつ丼の美味しさをより多くの人に味わってもらうことと、駒ヶ根の街おこしが目的です。 日付は会 […]
3月の1人1か月あたり米消費量は4,348精米gで、前月比▲7.4%と4か月連続の減少となった。前年同月比でも▲1.1%と、米価高騰を受けた消費量の落ち込みが続く。米穀機構が4月25日に公表した「米の消費動向調査結果」によるもの。 内訳は以下の通り(カッコ内は順に前月比増減率、前年同月比増減)。 […]
(一財)日本穀物検定協会(井出道雄会長/塩川白良理事長)は4月25日、こども食堂・こども宅食向けに無償交付する政府備蓄米の申請受付を開始した。様式に必要事項を記載し、規定の資料を添付した上でメールから申請する。詳細はこちらから。 なお、フードバンク向けは現在調整を進めており、申請期間が決まり次第 […]
(一社)日本フードサービス協会(久志本京子会長)は4月25日、外食産業市場動向調査結果を公表した。3月の外食産業の売上高は前年同月比+7.0%と堅調を維持し、前年同月比がプラスとなったのは3年4か月連続のことだ。 引き続きインバウンドが追い風になっている一方、物価高騰で消費者の選別は進んでおり、 […]
△代表取締役社長(再)前澤由男△常務取締役 営業本部長(再)野澤継夫△常務取締役 特販事業部長(取締役 特販事業部長)大竹輝寿△取締役 総務部長兼生産事業部長(総務部長)大谷博昭 △監査役(再)小島幸雄△監査役(再)飯村秀夫 △営業部長(再)大島裕一△大田原営業所長(再)阿見英樹
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
わらべや日洋ホールディングス㈱(辻英男社長)は4月10日、2025年2月期の本決算を公表した。連結ベースで、売上高2,224億67百万円(前期比+7.5%)、営業利益45億15百万円(▲29.2%)、経常利益48億98百万円(▲28.2%)の増収2ケタ減益で、当期純利益も26億79百万円(▲37. […]
米穀の集荷・精米加工・販売を手掛ける㈱高橋商事(北海道旭川市)の取締役会長 髙橋敏雄氏が4月18日、死去した。78歳。通夜・葬儀ともに近親者のみで既に執り行っており、ご供物・ご香典は「故人の遺志によりご辞退申し上げます」としている。