佐賀県食糧バルーンクラブの田中氏、佐久バルーンフェス5位入賞
米穀類の販売を主力に多角経営を展開する佐賀県食糧㈱(佐賀市、吉田幸弘社長)バルーンクラブ所属の田中佑佳氏(米穀部米穀課)が「佐久バルーンフェスティバル」に出場し、国内トップ選手に混じり5位入賞を果たした。5月9日に佐賀県食糧が発表したもの。 5月3日~5日、長野・佐久市で開催された県下最大級の熱 […]
米穀類の販売を主力に多角経営を展開する佐賀県食糧㈱(佐賀市、吉田幸弘社長)バルーンクラブ所属の田中佑佳氏(米穀部米穀課)が「佐久バルーンフェスティバル」に出場し、国内トップ選手に混じり5位入賞を果たした。5月9日に佐賀県食糧が発表したもの。 5月3日~5日、長野・佐久市で開催された県下最大級の熱 […]
㈱サタケ(広島県東広島市、松本和久社長)は4月21日、産業財産権制度140周年記念「内閣総理大臣感謝状」を授与されたと発表した。授与式は4月18日に実施され、石破茂首相から松本社長に直接手渡された。 産業財産権制度の普及・発展、地域経済への貢献が顕著な企業を対象に贈られるもの。サタケは、地域部門 […]
愛知県は3月19日、㈱名古屋食糧(愛知県名古屋市、則竹功雄社長)に対し、感謝状を贈呈すると発表した。名古屋食糧が県内の児童養護施設22か所に対して、米(10㎏袋)376袋、正月用餅(7㎏箱)22箱を寄贈していたため。名古屋食糧は平成24年度(2012)から毎年寄贈しており、今回で13回目。感謝状贈 […]
千田みずほグループで炊飯・弁当惣菜事業を手掛ける㈱ジャンボリア(神奈川県横浜市、千田法久社長)は3月14日、横浜フードセンターが食品衛生「秀級施設」の認定を受けたと発表した。去る1月23日に表彰式が開かれており、同社施設が表彰されるのは15年連続のことだ。 この認定は、食品衛生認定基準(施設の管理 […]
米の卸売業などを手掛ける㈱食創(北海道帯広市、竹森直義社長)は3月14日、「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に認定されたと発表した。取得日は3月10日付。 健康経営を実践する企業を対象に日本健康会議が認定する制度で、認定されると「健康経営優良法人」ロゴマークが使えるほか、自治体や金 […]
熊本製粉㈱(熊本市、小谷茂社長)は3月12日、「業務用米粉シリーズ」が「日本パッケージデザイン大賞2025」の食品部門で銅賞を受賞したと発表した。 (公社)日本パッケージデザイン協会によるこの賞は、包装材料としてだけではなく、デザイン的な価値や商品づくりの観点にも重きを置き、パッケージデザイナー […]
全集連(全国主食集荷協同組合連合会、関口眞佐德会長)は3月6日、都内で第16回「全集連全国農産物鑑定競技会」を開催した。全国から登録農産物検査員33人が集い、その鑑定技術を競い合った。全国検査流通連絡協議会との共催で、鑑定試料は水稲うるち玄米35点、水稲もち玄米5点の計40点。競技会の結果は以下の […]
(一財)日本穀物検定協会(井出道雄会長、塩川白良一理事長)は2月28日、令和6年産米の食味ランキングを発表した。対象は143産地品種銘柄で、最高ランクの「特A」にランクインしたのは、39銘柄となった。 北海道・東北・北陸は天候に恵まれたり、高温対策が奏功したことで、ランクを下げた銘柄が少なかった […]
農林水産省と(一社)日本飼料用米振興協会は2月28日、「令和6年度(2024)飼料用米多収日本一」各賞を以下の通り発表した。表彰式は3月13日、東京・霞ヶ関の農林水産省7F講堂で。今回の最高反収は863㎏(前年974㎏)だった。 《単位収量の部》△農林水産大臣賞=㈱あぐりてらす阿知須 長尾誠大氏( […]
「おいでまい」委員会(桑原仁会長=香川県農政水産部長、石川聡一副会長=㈱四国ライス社長)は2月18日、第9回「おいでまい」品質・食味コンクールの受賞者を発表した。香川オリジナル品種「おいでまい」のブランド力向上を目的に実施するもので、県内の「おいでまい」生産者が出品した計61点の中から受賞者を選定 […]
全中(《一社》全国農業協同組合中央会、山野徹会長)は1月27日、「第54回日本農業賞」の審査結果を発表した。「日本農業の確立をめざして、意欲的に経営や技術の改善に取り組み、地域社会の発展にも貢献している農業者と営農集団や、食や農の担い手として先進的な取り組みをしている個人・集団組織を表彰」するもの […]
日本米粉協会(東京都千代田区、馬場利彦副会長=全中専務)は1月24日、全中(《一社》全国農業協同組合中央会)との連名で「米粉スイーツレシピコンテスト」の結果を発表した。最優秀賞に輝いたのは、東京の加納絵莉子氏が考案した「長芋と米粉のモチっと焼きドーナツ(小麦・卵・乳不使用)」。このレシピは、2月1 […]
農林水産省は1月24日、令和6年度(2024)日本農業遺産の認定地域を発表した。日本の特徴的・伝統的な農林水産業を営む地域を認定する制度。昨年12月24日に行った世界農業遺産等専門家会議の評価を踏まえ、以下の4地域を新たに認定した。2月28日には、農林水産省講堂で認定賞授与式を行う運び。次回募集は […]
日本食糧新聞社(東京都中央区、今野正義会長、杉田尚社長)は1月16日、令和6年度「第43回 食品ヒット大賞」の受賞商品を発表した。毎年1回、その年度の食品業界において「最もヒットした製品」を、全国の小売・卸売・量販店などのモニター企業88社の推薦などをもって選考委員会で決定するもの。食品ヒット大賞 […]
お茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎氏の子孫にあたる永谷嘉男氏が創業した㈱永谷園が制定。 永谷園は1952年に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売し、お茶漬けをさらに身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持つ食品メーカーです。「お茶づけ海苔」は2012年に発売6 […]
農林水産省は5月1日、公式YouTubeチャンネルに「【5分で解説】米について」と題する5分25秒の動画を公開した。米をめぐる歴史的変遷をアニメーションで解説するものだ。 例えば食管制度や、米の消費減による減反政策(ネガ配分)の開始、3兆円の過剰米処理――など、昭和の農政を1分15秒ほどで振り返 […]
㈱東京商工リサーチによると、2024年の「スーパー経営会社」の業績は3年ぶりに増収増益を記録した。 22~23年は巣ごもり需要の反動減が続いていたが、24年は物価高に伴う商品価格の上昇が業績改善に寄与したといい、725社の合算は売上高が前期比+6.3%、利益は+31.7%となった。 また、売上高 […]
豊田通商㈱(名古屋市、今井斗志光社長)は5月14日、子会社の豊通食料㈱(東京都港区、小山一郎社長)が三井物産アグリフーズ㈱(東京都港区、塚原慶一社長)の全株式を取得し、6月2日付で完全子会社化すると発表した。 三井物産アグリフーズは、「豊通アグリフーズ㈱」へと社名を変更し、今年度内をめどに豊通食 […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
岩塚製菓㈱(槇大介社長)は5月14日、2025年3月期の本決算を公表し、連結ベースは増収大幅増益での着地となった。 全体では、主力商品への集中生産と安定供給が奏功し増収、損益面も価格改定や設備面の見直しなどによる製造原価の改善が効果を発揮し増益だった。 米菓業界の動向については「食品全体におけ […]
米穀の集荷・精米加工・販売を手掛ける㈱高橋商事(北海道旭川市)の取締役会長 髙橋敏雄氏が4月18日、死去した。78歳。通夜・葬儀ともに近親者のみで既に執り行っており、ご供物・ご香典は「故人の遺志によりご辞退申し上げます」としている。