「需給・相場」の記事一覧

◇ 1~6月米輸出、前年比で数量+26%、金額+33%と好調続く

◇ 1~6月米輸出、前年比で数量+26%、金額+33%と好調続く

 令和6年(2024)1~6月の商業用の米輸出は、数量で前年同期比+26%の2万806t、金額では+33%の55億円と、ともに好調を維持した。農林水産省がマンスリーレポート8月号に掲載したもの。商業用米輸出量の多い上位5か国は、①香港、②アメリカ、③シンガポール、④台湾、⑤カナダ。参考のためランク外 […]

続きを見る

◇ 堂島8月13日から米指数先物取引開始、出し値は「15,240円±2,280円」

◇ 堂島8月13日から米指数先物取引開始、出し値は「15,240円±2,280円」

 ㈱堂島取引所(大阪府大阪市西区阿波座、有我渉社長)は8月8日、「米指数先物取引(愛称:堂島コメ平均)」の8月13日取引開始を正式公表した。これに伴い、基準数値(出し値)を「15,240円」、制限数値幅(制限値幅)を「±2,280円」と決めた。 取引開始初日は、令和7年(2025)2月限、4月限、6 […]

続きを見る

◇ 101「平年並み」、米穀データバンクが令和6年産の作況を予測

◇ 101「平年並み」、米穀データバンクが令和6年産の作況を予測

 ㈱米穀データバンク(東京都千代田区)は8月8日、令和6年産米の7月31日現在収穫予想を、全国平均作況指数にして101の「平年並み」と公表した。「田植期以降、高温・多照で経過するなど、全国的に概ね天候に恵まれて推移したものの、一部地域では日照不足などの影響がみられるほか、東北地方でも大雨の影響が見込 […]

続きを見る

◇ 令和5年度カロリー食料自給率38%横這い、生産額ベース+3ポイント61%

◇ 令和5年度カロリー食料自給率38%横這い、生産額ベース+3ポイント61%

 農林水産省は8月8日、令和5年度(2023)の食料自給率と食料自給力指標(ともに概算値)を公表した。それによるとカロリー(供給熱量)ベース自給率は、前年度の確定値37.76%から+0.43ポイントの38.19%となった。整数値では3年連続横這いの38%。生産額ベースは前年度の確定値58.32%から […]

続きを見る

◇ 7月の米穀機構DIで需給「現状」最高値維持、逼迫感は天井?

◇ 7月の米穀機構DIで需給「現状」最高値維持、逼迫感は天井?

 米穀機構(《公社》米穀安定供給確保支援機構、福田晋理事長)は8月6日、「7月の米取引関係者の判断に関する調査結果(DI)」を公表した。それによると、需給DIは、現状が横這いの「85」と、前回更新した最高値を維持。一方、見通しは▲10ポイントの「67」と2か月連続の低下。逼迫感が天井に到達したサイン […]

続きを見る

◇ 6月家計調査、米の支出金額が前年比+25.8%

◇ 6月家計調査、米の支出金額が前年比+25.8%

 総務省は8月6日、6月の家計調査結果を公表した。それによると「米」(2人以上の世帯全国1世帯1か月あたり)の支出金額は、前年同月比+25.8%(前月比+2.0%)の1,931円だった。8か月連続の増加にあたる。精米kgあたり平均価格は、前年同月比+14.7%(前月比+7.0%)の416.27円。再 […]

続きを見る

◇ 7月下期CR価格、関東コシ最高値更新の26,582円で令和5年産締め括る

◇ 7月下期CR価格、関東コシ最高値更新の26,582円で令和5年産締め括る

 ㈱クリスタルライス(東京都中央区、山村淳社長)は8月5日、令和5年産米の最終回・7月下期(16~末日)主要2銘柄の取引価格(関東着値、1等、包装代込み、税抜き)を公表した。それによると、関東コシ・関東銘柄米ともに続伸し、関東コシは最高値を更新して令和5年産を締め括った。CRでは令和6年産の取引価格 […]

続きを見る

◇ 堂島取引所「現物コメ指数」、7月は「15,241円」

◇ 堂島取引所「現物コメ指数」、7月は「15,241円」

 ㈱堂島取引所(大阪府大阪市西区阿波座、有我渉社長)は7月31日、令和5年産米の令和6年(2024)7月の「現物コメ指数」を、「15,241円」と発表した。 「現物コメ指数(主食用平均米価)」《JRPI:Japanese Rice Price Index》は、8月13日から取引を開始する予定の「米指 […]

続きを見る

◇ 令和6年産早期水稲7/15作柄は西南暖地「平年並み」揃い踏み

◇ 令和6年産早期水稲7/15作柄は西南暖地「平年並み」揃い踏み

 農林水産省は7月30日、令和6年産水稲の西南暖地における早期栽培の作柄概況(7月15日現在の『作柄の良否』)を以下の通り公表した。 △ 徳 島(早期栽培)平年並み△ 高 知(早期栽培)平年並み△ 宮 崎(早期栽培)平年並み△ 鹿児島(早期栽培)平年並み△ 沖 縄(第1期稲)平年並み  「田植期以降 […]

続きを見る

◇「実は増えていた需要量」も慎重な見方崩さぬ農水省、値上げを牽制

◇「実は増えていた需要量」も慎重な見方崩さぬ農水省、値上げを牽制

 昨年7月から今年6月にかけて主食用米の需要量が、前年同期比+11万tの「702万t」(速報値)だったことが分かった。主食用米の需要量が増加したのは平成25/26年(2013/2014)以来、10年ぶり。農林水産省が7月30日の食料・農業・農村政策審議会食糧部会に提出した、いわゆる7月指針、つまり基 […]

続きを見る

◇ 7月の小売物価統計、コシ・非コシとも最高値更新

◇ 7月の小売物価統計、コシ・非コシとも最高値更新

 東京都区部の5㎏あたり精米の「コシヒカリ」「コシヒカリ以外」の価格が、ともに過去最高値を更新した。7月26日に総務省統計局が公表した「7月の小売物価統計(東京都区部のみ)」によるもの。 「コシヒカリ」は2,683円(前月比+122円、+4.8%)と値上げ基調が続き、調査品目を改定した平成22年(2 […]

続きを見る

◇ 米穀機構調べ6月の米消費量、前月比・前年比ともプラス

◇ 米穀機構調べ6月の米消費量、前月比・前年比ともプラス

 6月の1人1か月あたり米消費量は4,804精米gで、前月比+0.4%と小幅ながら反発、前年同月比も+2.5%と続伸したことが分かった。米穀機構が7月25日に公表した「米の消費動向調査結果」によるもの。内訳は以下の通り(カッコ内は順に前月比増減率、前年同月比増減)。前月比は、「家庭内食」「外食」とも […]

続きを見る

◇ 6月のチェーンストア売上高、「節約志向から買上点数の減少続く」も米は「好調」

◇ 6月のチェーンストア売上高、「節約志向から買上点数の減少続く」も米は「好調」

 日本チェーンストア協会によると、チェーンストアの6月の総販売額は、1兆348億1,520万円だった。7月24日に公表した6月の販売統計によるもの。前年同月比(店舗調整後)では+4.7%、前月比でも+0.2%と小幅ながらプラスを維持した。店舗調整前の前年同月比が軒並みマイナスとなっているのは、今年4 […]

続きを見る

◇ 全米販DI、1年ぶり「50」を「現状」が下回り「見通し」が上回る

◇ 全米販DI、1年ぶり「50」を「現状」が下回り「見通し」が上回る

 6月の米販売DIは、3か月前と比べた現状DIが▲5.1ポイントと続落して「47.8」、1年ぶりに良否均衡ラインの「50」を下回った。逆に3か月後の見通しDIは+10.1ポイントと反発して「52.2」、こちらは1年ぶりに良否均衡ラインの「50」を上回った。現状DIと見通しDIの差は▲4.4ポイント( […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
需給・相場
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧