◇ バイオマスレジンマーケ、佐賀で米の生分解性フィルム実証実験スタート
㈱バイオマスレジンマーケティング(新潟県新潟市、山田眞社長)は7月9日、佐賀県鹿島市で米の生分解性マルチフィルムの実証実験を開始したと発表した。 サツマイモの生育に、既存の石油由来のマルチと米の生分解性マルチを使用し、生育状況の比較や、必要期間中に分解しないかなどを検証するもの。米の生分解性マルチ […]
㈱バイオマスレジンマーケティング(新潟県新潟市、山田眞社長)は7月9日、佐賀県鹿島市で米の生分解性マルチフィルムの実証実験を開始したと発表した。 サツマイモの生育に、既存の石油由来のマルチと米の生分解性マルチを使用し、生育状況の比較や、必要期間中に分解しないかなどを検証するもの。米の生分解性マルチ […]
津田物産㈱(大阪府大阪市、黒川悦春社長)は7月9日、精米工場「大東流通センター」(大阪府大東市)が、同社初となるFSSC22000の認証を取得したと発表した。登録日は5月23日。登録活動範囲は「精米製品の製造」。 同社では、2年ほど前から精米の海外輸出に取り組み始めた。そのなかで、「海外ではFSS […]
パートナー国と協力してGHG(温室効果ガス)排出削減・吸収を促進し、両国でクレジットを獲得する制度、二国間クレジット制度(JCM:Joint Crediting Mechanism)。6月25日、日本政府とフィリピン政府で構成するJCM合同委員会の麾下、有識者委員会において、農業分野で世界初となる […]
「みえるらべる」。農林水産省が今年3月から本格運用を開始した「環境負荷低減の取組の『見える化』ラベル」の愛称だ。6月14日に発表したもの。 これまで、ラベルの名称が「あまりにも長かった」ことから、より多くの生産者・販売事業者・消費者に対し、ラベルに親しみをもってもらうよう、農水省若手職員を中心に検討 […]
全米販記者会見の続報。山﨑元裕理事長が、6月11日の総会の報告をするとともに、昨今の米相場の現況に対し所感を述べた。内容は以下の通り。 《総会報告》 〇 総会は基本的に質問もなく内容通りに進みました。1号議案が「昨年度の事業、会計、剰余金の処分案」、 2号議案は「今年度の事業計画案」、3号議案が「 […]
全米販(東京都中央区、山﨑元裕理事長)記者会見の続報。「米穀流通2040ビジョン」説明後の、メディアからの質疑応答の内容を詳報する。 〈日本農業新聞〉ビジョンでは生産者との取組みも重要になる。米卸の団体として、全米販は生産者にどう接近していくのか。 また、全米販の存在意義という観点から、役所や全 […]
全米販(東京都中央区、山﨑元裕理事長)は6月12日、東京・小伝馬町の食糧会館で、総会後の定例会見を開催した。内容を連載で詳報する。まずは、全米販が昨年度から策定に取組み、同日一般に初めて公表した「米穀流通2040ビジョン」について。 〇「米穀流通2040ビジョン」を検討するきっかけは、令和4年( […]
全米販(全国米穀販売事業共済協同組合、山﨑元裕理事長)は6月11日の総会後、懇親会を開催した。冒頭、直前の理事会で決定した新執行体制を紹介。山﨑元裕新理事長が挨拶に立った。鈴木憲和農林水産副大臣(自民党、衆・山形2区)、石破茂元農林水産大臣(自民党、衆・鳥取1区)をはじめとする国会議員の祝辞のほか […]
全米販総会後の理事会で理事長に選任された山﨑元裕新理事長は、以下の通り挨拶した。 あらためまして、山﨑でございます。ただいま行われました理事会におきまして、理事長に選任いただきました。ありがとうございます。米穀流通業界は、足元も、そしてこれからも厳しくなりそうです。組合員各店・社のご協力が必須で […]
全米販総会で、来賓として出席した農林水産省の松本平農産局農産政策部長は、以下の通り挨拶した。 木村理事長はじめ全米販の皆様方におかれましては、我が国農林水産行政に対しまして、日頃より多大なるご理解、ご協力を賜りましておりますことを改めまして御礼申し上げます。我が国の主食であります米の安定供給につ […]
全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)は6月11日、都内で令和6年度(2024)通常総会を開催した。分割して詳報する。既報の通り、この日17年ぶりに理事長が交代。山﨑元裕前副理事長が理事長に就任、木村良前理事長は退任し、相談役に就いた。まずは総会冒頭、木村前理事長の理事長として最後の挨拶から。 […]
政府は6月7日、令和5年度(2023)「食育白書(食育推進施策)」を閣議決定した。白書は、基本法に基づき政府が毎年、国会に提出しているもの。 例年通り第1部「食育推進施策をめぐる状況」、第2部「食育推進施策の具体的取組」、第3部「食育推進施策の目標と現状に関する評価」の3部構成で、特集は「農林水 […]
津田物産㈱(大阪府大阪市、黒川悦春社長)が運営するおむすびカフェ「むすびのサチ」は4月末まで、すべての商品の米に「茨城にじのきらめき」を使用している。 その特徴は、「大きな粒」と「良食味」。夏の暑さに強いことでも知られる。 北つくば農協の「茨城にじのきらめき」を使っていることから、北つくば農協の […]
消費者庁は4月4日、「米に含まれるカドミウム」に関するQ&Aを改訂、公表した。その一部を以下に記載する。 カドミウムはどのような物質ですか? どのような害があるのですか? カドミウムは、鉱物中や土壌中などに天然に存在する重金属で、鉛・銅・亜鉛などの金属とともに存在することから、日本におい […]
農林水産省は3月28日、「令和6年(2024)夏の記録的高温に係る影響と効果のあった適応策等の状況レポート」を公表した。それによると、水稲で最も効果が高かったのは「高温耐性品種等の導入」だった。実際に多くの県で、高温耐性品種の一等米比率が県平均を上回っていることから、高温耐性品種の導入効果があった […]
全農パールライス㈱(東京都千代田区、中野吉庸社長)は3月28日の臨時総会、取締役会で、以下の通り新役員陣を決めた。 △代表取締役社長(再)中野吉庸△取締役会長(再)高尾雅之〈元全農常務理事〉△専務取締役東日本事業本部長(再)山本貞郎〈元全農米穀部長〉△専務取締役西日本事業本部長(再)宮崎章 △常務 […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
サトウ食品㈱(新潟県新潟市、佐藤元社長)は3月7日、2025年4月期第3四半期決算を公表した。連結ベースで、売上高362億97百万円(前年同期比+7.3%)、営業利益24億98百万円(▲22.7%)、経常利益28億3百万円(▲20.5%)の増収減益で、四半期純利益も19億1百万円(▲22.2%)を […]
秋田県は4月4日、カドミウムの基準値を超過した米が流通したとしてホームページに第1報を掲載した。それによると、農事組合法人熊谷農進(秋田県小坂町)が生産した6年産米から、食品衛生法の基準値(0.4ppm以下)を上回る0.47~0.87ppmのカドミウムが検出されたという。 対象は計8万8,252 […]