「施策・政策」の記事一覧

米価急騰で江藤農相、「何もしないのかと言われれば、考えなければならないと思う」

米価急騰で江藤農相、「何もしないのかと言われれば、考えなければならないと思う」

 総務省が12月20日に公表した消費者物価指数(11月)で、米類が前年同月比+63.6%と過去最高の伸び率だったことをめぐり、江藤拓農相は「農産物に限らず全てのものの価格は市場で決まるのが大原則」としつつも、価格高騰に対し「農水省は何もしないのかと言われれば、考えなければならないと思う」と述べた。た […]

続きを見る

茨城・境町、ひとり親家庭に町産コシ10kg配布

茨城・境町、ひとり親家庭に町産コシ10kg配布

 茨城・境町はこのほど、ひとり親家庭を対象に、1世帯あたり10kgの町産コシヒカリを配布すると発表した(12月9日付)。対象となるのは、258世帯。 配布するコシヒカリは、農業機械の販売・修理を手掛ける新菱農機㈱(茨城県境町、長澤一夫代表)が、社員研修で作った米を「子育て世帯への支援に役立ててほしい […]

続きを見る

大阪・松原市が物価高騰対策、米5kgを全世帯配布へ

大阪・松原市が物価高騰対策、米5kgを全世帯配布へ

 大阪・松原市はこのほど、物価高騰対策等緊急支援事業として、市内の全世帯に米を配布すると発表した(12月2日付)。対象となるのは、今年12月1日時点で市の住民基本台帳に登録している約5万9,000世帯。1世帯あたり米5kgの配布を予定している。 受け取るには、12月中旬に全世帯に届ける「申込ハガキ」 […]

続きを見る

アイリスオーヤマが宮城県と包括連携協定

アイリスオーヤマが宮城県と包括連携協定

 アイリスオーヤマ㈱(宮城県仙台市、大山健太郎会長、大山晃弘社長)は12月5日、宮城県と包括連携協定を締結した。両者が持つ様々な資源を活用して、地域産業の振興、防災・減災、子ども・教育、環境保全・省エネ・脱炭素、健康増進の各分野で、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展、県民サービスの向上をはかるも […]

続きを見る

国内23例目、ユネスコ無形文化遺産に日本の「伝統的酒造り」

国内23例目、ユネスコ無形文化遺産に日本の「伝統的酒造り」

 ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に、日本の「伝統的酒造り」の登録が決まった。12月5日、文化庁が明らかにしたもの。国内23例目にあたる。平成25年(2013)には「和食」が登録されている。 「伝統的な酒造り」は、日本酒造組合中央会(大倉治彦会長=月桂冠㈱社長)らが登録に向けた取組みを […]

続きを見る

農水省「消費者の部屋」で3月に「朝食習慣を見直そう」特別展示

農水省「消費者の部屋」で3月に「朝食習慣を見直そう」特別展示

 農林水産省は12月2日、来年1月~3月の「消費者の部屋」(北別館1F)展示スケジュールを公表した。このなかで米穀関連と見られる特別展示は以下の通り。 △今こそ朝食習慣を見直そう~欠食率ゼロを目指して~(仮題)(来年3月17日~3月21日) 朝食は日々の栄養バランスや生活リズムと関係しているにもかか […]

続きを見る

農水省ら、外食時の「おいしい食べきり」キャンペーン

農水省ら、外食時の「おいしい食べきり」キャンペーン

 農林水産省は12月1日から、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを展開している。消費者庁、環境省と、440の自治体が賛同する「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」との連携企画。来年1月31日まで。 忘年会や新年会など年末年始の会食が「多くなる時期」の食品ロス軽減を目的に、外食や […]

続きを見る

フードバンクへの政府米無償交付、来年2月から申請受付

フードバンクへの政府米無償交付、来年2月から申請受付

 農林水産省は11月29日、フードバンクへの政府備蓄米の無償交付を開始すると発表した。これまで食育の一環として、こども食堂・こども宅食への無償交付を行ってきたが、今回、新たな交付先としてフードバンクを追加。支援上限は50t、前年度の食品取扱量の実績5分の1まで申請が可能。申請受付は、来年2月ごろに開 […]

続きを見る

米価急騰で江藤農相、「これまでが適正だったのか」国民に考えるよう呼びかけ

米価急騰で江藤農相、「これまでが適正だったのか」国民に考えるよう呼びかけ

 総務省が11月22日に公表した消費者物価指数(10月)で、米類が前年比で+58.9%と大幅に上昇したことをめぐり、江藤拓農相は「これまでの米価が生産コストに対して適正だったのか」と、国民に対して「考えてほしい」と呼びかけた。11月22日の閣議後定例会見で述べたもの。 肥料や燃料が値上げしていること […]

続きを見る

石破総理かかげる「米増産」への対応 明言避ける、江藤農相就任会見

石破総理かかげる「米増産」への対応 明言避ける、江藤農相就任会見

 第2次石破内閣で農相に就任した江藤拓氏は11月11日の初登庁後、就任会見に臨んだ。このなかで、石破総理が掲げる「米増産」「米輸出拡大」に対して、「総理とよく話し合いをしなければならないと思っている」と述べるにとどめ、賛否についての明言を避けた。 《抱負》 様々な思いはあるが、(自民)党で総合農林政 […]

続きを見る

11月19日に「ぶちうまいお米コンテスト in 東広島」決勝大会、食協が後援

11月19日に「ぶちうまいお米コンテスト in 東広島」決勝大会、食協が後援

 食協㈱(広島県広島市、武信和也社長)が後援する第4回「ぶちうまいお米コンテスト in 東広島」。11月19日、道の駅「湖畔の里 福富」多目的ホールで決勝大会を開催される。 東広島市産の主食用米の食味向上、地産地消やブランド化を推し進めるために実施するもの。一次、二次審査を勝ち抜いた5点の米が登場し […]

続きを見る

「伝統的酒造り」が無形文化遺産へ、評価機関が勧告

「伝統的酒造り」が無形文化遺産へ、評価機関が勧告

 ユネスコ(国連教育科学文化機関)の評価機関はこのほど、「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録するよう勧告した。11月5日、文化庁が明らかにしたもの。勧告内容を踏まえ、12月にパラグアイで開かれる政府間委員で最終決定する運び。登録されれば国内23例目。平成25年(2013)には「和食」が登録されている […]

続きを見る

小里農相が退任会見「またゼロからスタートしたい」

小里農相が退任会見「またゼロからスタートしたい」

 11月11日、石破内閣が臨時閣議で総辞職した。先般の衆院選で落選し、辞意を表明していた小里泰弘元農相は、東京・霞ヶ関の農林水産省で退任会見に臨んだ。今後の活動について訊かれ、「武者修行だと思っている。初心に帰って、またゼロからスタートしたい」「(地元・鹿児島で)現場本位、地域本位の活動をしていく」 […]

続きを見る

福井精米、J-クレジット創出プロジェクトでバイウィルと提携

福井精米、J-クレジット創出プロジェクトでバイウィルと提携

 クレジット創出事業を展開する㈱バイウィル(東京都中央区、下村雄一郎社長)はこのほど、J-クレジット創出プロジェクトをめぐり、福井精米㈱(福井県福井市、樋田光生代表)と「顧客紹介での連携」を開始したと発表した(10月18日付)。福井精米はバイウィルに、「水稲栽培における中干し期間延長」によるJ-クレ […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧