「施策・政策」の記事一覧

子ども食堂などへの政府米無償交付、9月2日から拡大

子ども食堂などへの政府米無償交付、9月2日から拡大

 農林水産省は8月30日、子ども食堂などへの「政府米の無償交付」を、9月2日から拡大すると発表した。「食料安定供給・農林水産業基盤強化本部」第8回会合(8月27日)での岸田文雄本部長(首相)の指示を受けたもの。 地方農政局など全国に9か所ある交付申請窓口の数を、県域拠点すべてに新設することで、51か […]

続きを見る

岸田首相、改正基本法うけ水田政策の見直し指示

岸田首相、改正基本法うけ水田政策の見直し指示

 政府は8月27日、官邸で「食料安定供給・農林水産業基盤強化本部」(本部長=岸田文雄首相)の第8回会合を開き、「食料・農業・農村基本法改正等を受けた新たな政策の展開方向等」を議論した。このなかで岸田本部長は、「今後5年間で集中的に農林水産・食品分野の政策の再構築を進めていく」ことを指示した。その際、 […]

続きを見る

農産局長から米卸大手5社に「円滑な集荷・販売をお願いした」と坂本農相

農産局長から米卸大手5社に「円滑な集荷・販売をお願いした」と坂本農相

 「昨日(8月26日)、農産局長と米卸大手5社が話し合いをし、(米の)円滑な集荷、販売をお願いした」。8月27日の閣議後定例会見で、坂本哲志農が米品薄の解消時期を訊かれ、応えたもの。これに加え、令和6年産の生育が1週間ほど早まり、出荷も前倒しで行われる見込みだとし、「今後、順次解消していく」とも。  […]

続きを見る

消費者庁が改正・食品表示基準を告示、紅麹事件うけ機能性表示食品制度を厳格化

消費者庁が改正・食品表示基準を告示、紅麹事件うけ機能性表示食品制度を厳格化

 消費者庁は8月23日、食品表示法の改正・食品表示基準を公布した。紅麹事件を受け、機能性表示食品の届出者に対する遵守事項を厳格化するもの。主な改正内容は以下の通り。  △①健康被害と疑われる情報を収集すること、②健康被害と疑われる情報を得た場合には、「速やかに」都道府県知事と消費者庁長官に当該情報を […]

続きを見る

木徳神糧、自己株式2万2,700万株を市場買付

木徳神糧、自己株式2万2,700万株を市場買付

 木徳神糧㈱(東京都千代田区、鎌田慶彦社長)は8月21日、自己株式を市場から買い付けた。東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で、2万2,700株・総額1億3,120万6,000円を買い付けたもの。去る8月20日の取締役会で決議していた。決議内容(買付上限)は「自己株式を除く発行済株式総 […]

続きを見る

「美味しい富山米の店」募集中

「美味しい富山米の店」募集中

 富山県米消費拡大推進協議会(会長=県知事)は8月16日、「美味しい富山米の店」の募集を開始した。平成28年度(2016)から、富山米の評価向上や消費拡大を目的に実施している店舗登録制度。現在の登録店舗数は145。 登録店舗には、登録証を交付するほか、富山県農協中央会のウェブサイト内に店舗情報を掲載 […]

続きを見る

坂本農相、堂島コメ平均の取引開始めぐり「活発な商いを期待する」

坂本農相、堂島コメ平均の取引開始めぐり「活発な商いを期待する」

 去る8月13日に取引を開始した「堂島コメ平均(米指数先物取引)」をめぐり、坂本哲志農相は、「生産者や流通業者の経営ツールの一つとして活用できる」と評価したうえで、「今後の活発な商いを期待する」と述べた。8月15日の閣議後定例会見で、取引開始による米政策への影響を訊かれ、応じたもの。 また監督官庁と […]

続きを見る

三菱地所、東京・丸の内で米の共同調達&精米事業スタート

三菱地所、東京・丸の内で米の共同調達&精米事業スタート

三菱地所㈱(東京都千代田区、中島篤社長)はこのほど、東京・丸の内エリアの飲食店を対象に、米の共同調達や精米を行うサービス「丸の内精米店」の運用を開始した(8月6日付)。食材やエネルギーなど増大する飲食店の運営コスト低減を目的にした共同調達プラットフォーム「MEC PANTRY」の第一弾プロジェクトで […]

続きを見る

坂本農相、一部銘柄米が品薄でも「需要が下げ止まったとは判断できない」

坂本農相、一部銘柄米が品薄でも「需要が下げ止まったとは判断できない」

 米の民間在庫量が減少し、一部銘柄が品薄になっていることをめぐり、記者から「需要が下げ止まったのか」と訊かれた坂本哲志農相は、「現下の需要動向で、需要が下げ止まったとは判断できない」とし、「今後、数年の動向を見て判断していく」と応えた。7月26日の閣議後定例会見でのやり取り。 また坂本農相は、令和5 […]

続きを見る

全米販が「ニーズに基づく播種前契約のための取組支援事業」参加者募集

全米販が「ニーズに基づく播種前契約のための取組支援事業」参加者募集

 全米販(全国米穀販売事業共済協同組合、山﨑元裕理事長)は7月23日、事務局を務める農林水産省「ニーズに基づく播種前契約のための取組支援事業」の参加者の募集を開始した。8月23日まで。 産地との安定的な供給体制の確立に要する経費などに補助金を支給するもの。主な対象者は、令和7年産米以降の播種前契約の […]

続きを見る

坂本農相、水稲の高温対策で「施肥・水管理、刈遅れ防止」徹底もとめる

坂本農相、水稲の高温対策で「施肥・水管理、刈遅れ防止」徹底もとめる

 気象庁の1か月予報で、7月後半の気温がかなり高くなるとの見通しが示されたことをめぐり、坂本哲志農相は「水稲の生育が例年に比べ早まっている」とし、高温対策として「施肥管理、水管理、刈遅れ防止を徹底」するよう求めた。7月23日の閣議後定例会見で述べたもの。 去る4月25日に農水省は、「高温に伴う農作物 […]

続きを見る

農水省・コメニ講演会で質疑応答、「米粉パンが膨らまない!どうすればいい?」

農水省・コメニ講演会で質疑応答、「米粉パンが膨らまない!どうすればいい?」

 農林水産省の有志プロジェクト「コメニ」が、シダックス㈱(東京都渋谷区、志太勤一社長)の社内栄養士を対象に行った講演、「お米と築く未来~なぜ、いま『米粉』なのか~」の続報。参加者との質疑応答の模様を詳報する。ここからは講演した齊木和恵氏と、倉持未夢氏に加え、農水省農産局穀物課米麦流通加工対策室の葛原 […]

続きを見る

農水省「コメニ」が「米粉」講演会

農水省「コメニ」が「米粉」講演会

 農林水産省は7月18日、都内で「米粉」をテーマに講演を行った。学校や病院、事業所を対象に給食事業を展開するシダックス㈱(東京都渋谷区、志太勤一社長)が、社内の栄養士を対象に実施したセミナーで登壇したもの。省内で米粉利用拡大プロジェクトに取り組む有志プロジェクト、米粉営業第2課(通称コメニ)のメンバ […]

続きを見る

坂本農相、相対価格の高騰めぐり消費者へ「安心して普段通り買って」

坂本農相、相対価格の高騰めぐり消費者へ「安心して普段通り買って」

 令和5年産の相対価格が高騰していることをめぐり、坂本哲志農相はその理由を、「端境期に向けて民間在庫量が減少していくなかで、需要が堅調に推移したため」と説明。消費者に対して「秋の新米に向けて民間在庫量は十分に確保されている」としたうえで、「安心して、普段通りお買い求めいただきたい」と呼びかけた。7月 […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧