11月23日は「お赤飯の日」、明治神宮でお赤飯おにぎり900食を無料頒布
11月23日は「お赤飯の日」。今年も東京・代々木の明治神宮で、(一社)赤飯文化啓発協会(木村良代表)が「お赤飯おにぎり」の無料頒布会を実施する。7回目の開催。 例年同様、「赤飯をより身近に感じられるよう」にお赤飯関連商品も陳列する。会場は明治神宮参道脇・フォレストテラス明治神宮前。午前11時と午 […]
11月23日は「お赤飯の日」。今年も東京・代々木の明治神宮で、(一社)赤飯文化啓発協会(木村良代表)が「お赤飯おにぎり」の無料頒布会を実施する。7回目の開催。 例年同様、「赤飯をより身近に感じられるよう」にお赤飯関連商品も陳列する。会場は明治神宮参道脇・フォレストテラス明治神宮前。午前11時と午 […]
ファミリーマートは11月18日から、おむすびの成型技術「ふわうま製法」を「ごちむすび」と「直巻おむすび」シリーズに導入する。おにぎり専門店「ぼんご」監修による新作2品も投入し、主力カテゴリーと位置付けるおむすびの刷新を進める。 ふわうま製法は「お米の間に空気を含ませながら成型する」技術で、202 […]
東三河食糧㈱(愛知県豊橋市、渡辺智行社長)は11月30日まで、「女神のほほえみ誕生10周年記念キャンペーン」を開催中だ。ミュージックビデオを見てクイズに答えると、女神のほほえみの新米(5㎏)が当たる(正解者のなかから100人)。 女神のほほえみのイメージキャラクター穂ノ国 八恵(ほのくにやえ)が登 […]
モスバーガーは11月14日、ミシュラン三つ星を19年連続で獲得している「日本料理 かんだ」監修の冷凍「炭焼き 国産鰻重バーガー」を、公式オンラインショップ で1,000セット限定発売する。1箱(2個)で国産うなぎ1尾分を使用したプレミアム商品。6,000円(送料別、8,000円以上で無料)。 「 […]
3つの「みやぎ米キャンペーン」が展開中だ。 「#Teamみやぎ米キャンペーン」 みやぎ米のコラボメニューの食事写真をSNSに投稿すると、抽選で10人に、宮城県産「ひとめぼれ」2㎏をプレゼント。11月13日~12月11日。対象店舗はこちらから。 「ニラックスブッフェタイアップキャンペーン」 ブッ […]
新潟県は11月12日、「新潟米図鑑」を公表した。新潟米の購入促進・消費拡大を目的に、新潟米の銘柄の特徴、ストーリー、料理との相性などを一冊にまとめたもの。食の総合情報誌「dancyu」を手掛ける㈱プレジデント社の編集協力を得て制作した。 主なコンテンツは、
炊きたてのご飯を潰して串に付けて焼いた秋田の郷土料理の代表格のきりたんぽ。そのきりたんぽ発祥の地として知られる秋田県鹿角市の「発祥の地 鹿角きりたんぽ協議会」が、きりたんぽをキーワードにまちの活性化を図るために登録した記念日が「きりたんぽの日」です。 日付は、たんぽ串が囲炉裏に立って焼かれている […]
全米販事業部は、日本の味「ソフトしょうゆ」の注文を受け付け中だ。長年、米穀店を中心に販売されてきたロングセラー商品。 主なユーザーは、 料 亭:魚の煮つけに使用。他の醤油では直ぐに出ないコクが一発で決まる!鰻 屋:長年守り抜いた秘伝のタレは勿論。この醤油に惚れ込んで使用!焼肉屋:焼肉のタレとの相性 […]
全国米菓工業組合が制定。 米菓は米を原料とする加工食品の総称。秋に収穫された新米で作られた美味しい「あられ・おせんべい」を、米菓離れが進んでいると言われる若者をはじめとして、より多くの人に知ってもらいその需要を喚起するのが目的です。 日付は冬に向かう心の準備と、寒さを楽しもうという気持ちから「 […]
巻寿司の材料となる玉子焼・味付干瓢などを製造販売する広島県広島市に本社を置く「㈱あじかん」が制定。 季節の始まりを表す立春・立夏・立秋・立冬の前日の節分。まさに季節を分けるその日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから「巻寿司の日」となりました。 (出典)一般社団法人日本記念日 […]
福岡県筑後市に本社を置き、もち麦や押し麦、飼料などの穀物の加工品販売事業を手がける石橋工業㈱が制定。 大麦の一種のもち麦は食物繊維が豊富で、腸内環境を整え免疫力を上げる効果が期待できると言われており、歯ごたえのある食感で人気のもち麦の美味しさと健康に良い点を多くの人に知ってもらうのが目的です。 […]
NPO法人プロジェクトサンタ(兵庫県西宮市、矢野舞代表)は11月1日、「チャリティ米」の販売を再開した。 プロジェクトサンタは「ガチャガチャプロジェクト」を運営している。闘病中の子ども達を応援するために、病院にガチャガチャを設置し、継続的な景品提供を行う活動だ。 「注射、痛みを伴う検査など、毎 […]
東京都農業協同組合中央会が制定。 2015年4月22日に都市農業振興基本法が成立したことを機に都市農業への注目を高め、ひいては日本の農業全体を盛り上げることが目的です。 日付は11月が各地で収穫を祝う農業祭の時期であり、11月2日は「東京都農業祭」が開かれ、農林水産大臣賞を決める農畜産物品評会 […]
北海道有数の米の産地である深川市が制定。 農家が1年間苦労して生産した米の収穫に感謝し、美味しい深川産の米を市民に味わってもらいたいという思いが込められています。 日付は新米の収穫を終えた頃であることと、第1回深川農業まつりが開かれた1977年(昭和52年)11月1日にちなんで。 (出典)一般社 […]
11月23日は「お赤飯の日」。今年も東京・代々木の明治神宮で、(一社)赤飯文化啓発協会(木村良代表)が「お赤飯おにぎり」の無料頒布会を実施する。7回目の開催。 例年同様、「赤飯をより身近に感じられるよう」にお赤飯関連商品も陳列する。会場は明治神宮参道脇・フォレストテラス明治神宮前。午前11時と午 […]
※チャートはこちらから。
農林水産省が旗振り役の米・米粉消費拡大推進プロジェクトは8月28日、「米粉コミュニケーションアイコン」と米粉キャラクター「こめりん(KOMERiN)」を発表した。 アイコンは「社会課題解決」への貢献、米粉特有の多様な「食感」、そして米粉を使うことでさらに美味しくなる魅力的な「メニュー」――という […]
㈱河出書房新社(東京都新宿区、小野寺優代表)は9月24日、KAWADE夢新書「日本人は日本のコメを食べ続けられるか」(税込1,045円)を発売した。著者は三菱総研・食農分野フェローの稲垣公雄さん、三菱総合研究所「食と農のミライ」研究チーム。 「日本人の主食であるコメの現状と未来をきちんと考えてみ […]
全農パールライス㈱(東京都千代田区)は6月27日の定時株主総会、取締役会で、以下の通り新役員陣を決めた。 また7月1日付けで全農岐阜県本部パールライス事業を統合し、新たに岐阜支店(各務原市各務山の前2-351-2、TEL058-370-7361) を設置した。 △代表取締役社長 兼 東日本事業本部 […]
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
神明グループの㈱Genki Global Dining Concepts(旧:元気寿司㈱、東京都台東区、藤尾益造社長)は5月19日、都内で令和7年(2025)3月期決算説明会を開催した。席上、藤尾社長は、米価高騰が続く市場環境下であっても、過去最高の営業利益を達成したと報告し、事業の持続的成長に自 […]
国民生活センターは5月20日、「お米の詐欺サイトが出没中!」として、米価高騰に便乗した詐欺サイトへの注意を呼び掛けている。 それによると、 △サイト内の日本語が正しく表記されていない△価格が通常より不自然に安い△サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない△事業者情報をインター […]