4月10日は「お弁当始めの日」
冷凍食品やレトルト食品などの製造・販売を手がける㈱ニチレイフーズが制定。 新年度・新学期になりお弁当を作り始める人を、同社の豊富な冷凍食品の食材で応援するのが目的です。 日付は4月10日前後が一般的にお弁当を作る人が増える時期であること、「弁」が数字の4に似ていて、10を「当」と読む語呂合わせなど […]
冷凍食品やレトルト食品などの製造・販売を手がける㈱ニチレイフーズが制定。 新年度・新学期になりお弁当を作り始める人を、同社の豊富な冷凍食品の食材で応援するのが目的です。 日付は4月10日前後が一般的にお弁当を作る人が増える時期であること、「弁」が数字の4に似ていて、10を「当」と読む語呂合わせなど […]
全国のJR各社の駅で「駅弁マーク」を付けた駅弁を販売している会員で構成される(一社)日本鉄道構内営業中央会が1993年に制定。 日本独自の鉄道食である「駅弁」のおいしさ・楽しさをアピールし、駅弁文化の継承を図るのが目的です。 日付は春の行楽シーズンに駅弁を楽しんでもらいたいとの思いから4月、弁当の […]
米袋専門メーカーの㈱アサヒパック(大阪市、山澄正一郎社長)は4月9日、特設ウェブページ「Rice or Die(ライス・オア・ダイ)」を公開した。農家の高齢化や後継者不足、水田の耕作放棄、食料自給率の低下など、現在の米を取り巻く主要課題をイラストや図解で紹介するもの。 アサヒパックは、日本の食文 […]
4月13日にオープンする回転寿司チェーン「くら寿司」の大阪・関西万博店。この店舗では、くら寿司と強い結びつきのある自治体の名産品を使った商品を提供する。 愛媛・宇和島市の「みかん真鯛」、宮城・仙台市の「ずんだもち」、北海道・苫小牧市の「生ほっき貝」、沖縄・糸満市の「きはだまぐろ」、栃木・日光市の […]
㈱オカムラ食品工業(青森市、岡村恒一社長)は、4月20日に青森市で開催される「あおもり桜マラソン」に協賛し、完走者に自社初のワンハンドフード「すじこおにぎり」を提供する。 青森をはじめ北海道・東北地方を中心にソウルフードとして親しまれている「筋子」を、県内外また海外から参加するランナーに「味わっ […]
鈴茂器工㈱(東京都中野区、谷口徹社長)は4月9日、「おむすび製造半自動化システム(仮称)」の正式名称を「ふんわりおむすびロボット」に決定したと発表した。ブランド名は「結び」。 人が握る工程を研究し、〝ふんわり〟と仕上げることにこだわった製品。システム連携で、注文を受けてから調理し、出来立てを提供 […]
新潟の妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会は4月9日、特別栽培米「八十八(やそはち)」の2025年度オーナーの募集を開始したと発表した。定員は10人で、参加者にはコシヒカリ玄米30kgを提供するほか、年4回開く農業・食文化体験イベントに招待する。 提供するコシヒカリは、農薬や化学肥料の使用を極力 […]
セブン‐イレブンは4月15日から、海苔の価格上昇を理由に「手巻おにぎり」など海苔を使用した商品の一部を値上げする。 セブンでは1月にも米価上昇を理由に米飯商品を値上げしており、例えば「手巻おにぎり 北海道産昆布」の価格は従来128円→1月150円→今回165円と、今年に入ってから約3割の上昇だ(税 […]
中食製造大手わらべや日洋ホールディングス㈱(東京都新宿区、辻英男社長)はこのほど、セブンイレブンで4月8日週以降に順次発売する新商品の一部を発表した。 米穀関連商品は以下の2品(いずれも税抜価格)。 △コーンバター醤油おむすび 138円 ご飯とコーンバターとバター醤油タレを混ぜ込んだおむすび。 販 […]
米菓メーカー・日の出屋製菓産業㈱(富山県南砺市、川合洋平社長)は、調味料メーカー・㈱旭食品(大阪府八尾市、高田悦司社長)の主力商品「旭ポンズ」とのコラボ商品「旭ポンズアラレ」を販売。4月9日、関西エリアを中心に販売店舗を順次拡大していると発表した。 「旭ポンズアラレ」は、富山県産米を100%使っ […]
回転寿司チェーン「スシロー」は4月20日までの期間限定で、「九州うまかもん祭」を開催している。九州名物を取り入れた以下7品を提供するもの(いずれも税込価格)。 △九州うまかもん名物5種盛り 680~760円 販売予定総数34万食 △あぐー豚の炙り 260~300円 販売予定総数25万食 △宮崎牛し […]
全農新潟県本部は5月25日、新潟市西区黒鳥で、小学生以下の子どもとその保護者を対象とした「田植え体験&田んぼの生きもの調査」を開く。生きものと直接触れ合う体験を通じて、田んぼが果たす役割など、農業への理解を深めてもらう取組み。 午前9時、午前11時、午後1時の3回に分けて、各回20組(1組5人ま […]
ミニストップは4月8日、手巻おにぎりシリーズから「手巻しゃけ(大麦入り)」の販売を開始した。アメリカ・アラスカ産の天然鮭を使ったもので、サスティナブル(持続可能)な漁業で漁獲されたことを示す「アラスカシーフード」のロゴが、パッケージに施されている。 アラスカでは、60年以上も前から官民一体となっ […]
ファミリーマートは4月8日、福島県産の食材を使った「直巻 会津味噌のねぎ味噌」の販売を開始した。2026年4月から開催される日本最大規模の観光キャンペーン「ふくしまデスティネーションキャンペーン」に先駆けた取組み。 麹の甘い香りとマイルドな香りが特長の、会津天宝味噌「麹の香り」を使ったコクと甘味 […]
巻寿司の材料となる玉子焼・味付干瓢などを製造販売する広島県広島市に本社を置く「㈱あじかん」が制定。 季節の始まりを表す立春・立夏・立秋・立冬の前日の節分。まさに季節を分けるその日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから「巻寿司の日」となりました。 (出典)一般社団法人日本記念日協 […]
農林水産省は5月1日、公式YouTubeチャンネルに「【5分で解説】米について」と題する5分25秒の動画を公開した。米をめぐる歴史的変遷をアニメーションで解説するものだ。 例えば食管制度や、米の消費減による減反政策(ネガ配分)の開始、3兆円の過剰米処理――など、昭和の農政を1分15秒ほどで振り返 […]
(一社)日本惣菜協会(平井浩一郎会長)は4月28日、2024年の「惣菜市場」の市場規模を前年比+2.8%の11兆2,882億円と算出した。業態別では、惣菜専門店・食料品スーパー・コンビニが4年連続で伸長を続ける一方、比較的市場規模の小さい百貨店と総合スーパーは小幅ながら4年ぶりに減少へと転じた。構 […]
△代表取締役社長(再)前澤由男△常務取締役 営業本部長(再)野澤継夫△常務取締役 特販事業部長(取締役 特販事業部長)大竹輝寿△取締役 総務部長兼生産事業部長(総務部長)大谷博昭 △監査役(再)小島幸雄△監査役(再)飯村秀夫 △営業部長(再)大島裕一△大田原営業所長(再)阿見英樹
△取締役㈱アイリスプラザ取締役社長(執行役員㈱アイリスプラザ取締役社長)岩崎亮太 △執行役員製造・物流部統括本部長(再)副島昌和△執行役員BtoB事業グループ本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)鈴木賢△執行役員BtoB事業グループメーカー本部本部長兼アイリス電工㈱取締役(再)本所翔平△執行役員ロボティ […]
わらべや日洋ホールディングス㈱(辻英男社長)は4月10日、2025年2月期の本決算を公表した。連結ベースで、売上高2,224億67百万円(前期比+7.5%)、営業利益45億15百万円(▲29.2%)、経常利益48億98百万円(▲28.2%)の増収2ケタ減益で、当期純利益も26億79百万円(▲37. […]
米穀の集荷・精米加工・販売を手掛ける㈱高橋商事(北海道旭川市)の取締役会長 髙橋敏雄氏が4月18日、死去した。78歳。通夜・葬儀ともに近親者のみで既に執り行っており、ご供物・ご香典は「故人の遺志によりご辞退申し上げます」としている。