「需給・相場」の記事一覧

令和6年産4月下期のCR価格、「関東コシ」続落の47,599円

令和6年産4月下期のCR価格、「関東コシ」続落の47,599円

 ㈱クリスタルライス(東京都中央区、山村淳社長)は5月7日、4月下期(16~30日)の令和6年産米主要銘柄の取引価格(関東着値、1等、包装代込み、税抜き)を公表した。それによると、「関東コシヒカリ」は続落。今年2月上期に過去最高値を更新(48,146円)して以降、わずかながらも軟調に推移している。

続きを見る

全農の備蓄米販売は5月1日時点で約3割、7月末までに7割到達か

全農の備蓄米販売は5月1日時点で約3割、7月末までに7割到達か

 全農は5月2日、政府備蓄米の販売状況を更新した。  第1~2回入札での落札数量19万9,270tに対し、5月1日現在の出荷済数量は29%にあたる5万6,903t。前回4月24日現在からは6pt(9,872t)の上積みとなる。 5~7月の「販売先からの出荷依頼数量」は下表の通りで、7月末までに落札全 […]

続きを見る

北海道4月5㎏店頭価格、ななつぼし3,929円・コシ4,188円

北海道4月5㎏店頭価格、ななつぼし3,929円・コシ4,188円

 4月の北海道店頭価格(税込5㎏)は、ななつぼし3,929円、コシヒカリ4,188円だった。北海道消費者安全課が4月30日に公表した「令和7年(2025)4月消費生活モニター価格動向調査結果」によるもの。  これまでは「10㎏」価格を集計していたが、今月から「5㎏」に変更している。参考までに前月の1 […]

続きを見る

「備蓄米売渡」第3回入札、落札率99.9%、落札価格60㎏20,302円

「備蓄米売渡」第3回入札、落札率99.9%、落札価格60㎏20,302円

 農林水産省はこのほど、4月23~25日に実施した「政府備蓄米の買戻し条件付売渡」の第3回入札結果の概要を発表した(4月30日付)。落札数量は10万164tで、落札率は99.7%となった(提示数量は10万191t)。 落札価格(加重平均)は、玄米60㎏・容器包装込で税抜20,302円(前回差▲420 […]

続きを見る

令和6年産RiceJ米価、4月下旬は+222円の「23,955円」

令和6年産RiceJ米価、4月下旬は+222円の「23,955円」

 全米販が算出する「RiceJ米価」、令和6年産4月下旬は、「23,955円」(4月中旬比+222円、前年同期比+8,522円)となった。  3月までの確定値は以下の通り。  「RiceJ米価」は、全米販オリジナルの国内産主食用うるち米価格の指標で、毎月3回(上中下旬)更新する。オリジナルとはいって […]

続きを見る

全農の備蓄米は既に24%出荷、7月までに6割超完了予定

全農の備蓄米は既に24%出荷、7月までに6割超完了予定

 全農は4月28日、備蓄米のうち、全農取り扱い分の販売状況を公表した。  買戻し条件付売渡の第1~2回入札では、提示21万2,132tの94%にあたる19万9,270tを全農が落札したが、4月24日現在でその全量が販売先との契約を終えている。そして、販売先から出荷依頼が来ている数量は契約済の66%に […]

続きを見る

スーパーの米の店頭価格「16週連続」最高値更新、5kg4,220円は前年比2倍超

スーパーの米の店頭価格「16週連続」最高値更新、5kg4,220円は前年比2倍超

 農林水産省は4月28日、令和6年産米流通情報のまとめサイト「令和6年度(2024)米の流通状況等について」掲出データを更新、公表した。  それによると、4月14日~20日の週も、全国主要スーパー店頭における米の平均販売価格が上昇し、16週連続で最高値を更新。前期比+3円(+0.1%)、前年同期比+ […]

続きを見る

3月の全米販DI、「現状」「見通し」とも40を下回る

3月の全米販DI、「現状」「見通し」とも40を下回る

 全米販業務部は4月28日、3月分の米販売動向調査結果を公表した。それによると、3月の米販売DIは、3か月前と比べた現状DIが▲3.7ポイント続落して「39.2」となった。現状DIが「40」を下回るのは令和4年(2022)9月以来。3か月後の見通しDIは+9.2ポイント反発して「38.8」となった。 […]

続きを見る

米穀機構調べ、3月の米消費量は前月比・前年比マイナスの4,348g

米穀機構調べ、3月の米消費量は前月比・前年比マイナスの4,348g

 3月の1人1か月あたり米消費量は4,348精米gで、前月比▲7.4%と4か月連続の減少となった。前年同月比でも▲1.1%と、米価高騰を受けた消費量の落ち込みが続く。米穀機構が4月25日に公表した「米の消費動向調査結果」によるもの。  内訳は以下の通り(カッコ内は順に前月比増減率、前年同月比増減)。 […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧