「需給・相場」の記事一覧

◇ 農水省調べ、底這い続く量販店販売数量

◇ 農水省調べ、底這い続く量販店販売数量

 農林水産省は11月25日夜、令和6年産米流通情報のまとめサイト「令和6年度(2024)米の流通状況等について」掲出データを更新、公表した。それによると量販店での販売数量は、前年同期割れが3か月以上続いている。  POSデータに基づく量販店での販売数量は、「8月5日以降伸びが著しい週が3週継続。9月 […]

続きを見る

◇ 米穀機構調べ10月の米消費量、前月比・前年比ともプラス

◇ 米穀機構調べ10月の米消費量、前月比・前年比ともプラス

 10月の1人1か月あたり米消費量は4,849精米gで、例年通り前月比+7.7%と増加、前年同月比も+0.5%と小幅ながら続伸したことが分かった。米穀機構が11月25日に公表した「米の消費動向調査結果」によるもの。内訳は以下の通り(カッコ内は順に前月比増減率、前年同月比増減)。前月比は、「家庭内食」 […]

続きを見る

◇「まだ暑い」10月の外食売上高、インバウンドも寄与し+6.1%と堅調続く

◇「まだ暑い」10月の外食売上高、インバウンドも寄与し+6.1%と堅調続く

 (一社)日本フードサービス協会(久志本京子会長)は11月25日、外食産業市場動向調査結果を公表した。それによると、外食産業の10月度売上高は、前年同月比+6.1%と堅調を維持した。前年同月比は2年11か月連続のプラス。「前年に比べ日曜日が少ない曜日回りとなり、業態によっては客数などに影響が出た。し […]

続きを見る

◇ 10月のチェーンストア食料品売上高、「農産品の相場高」などで前年比プラス

◇ 10月のチェーンストア食料品売上高、「農産品の相場高」などで前年比プラス

 日本チェーンストア協会によると、チェーンストアの10月の総販売額は、1兆235億7,493万円だった。前年同月比(店舗調整後)では▲1.3%。一方、食料品の販売額は、前年同月比(店舗調整後)+2.4%と堅調に推移。「節約志向が続いて買上点数が回復しない」ものの、「農産品の相場高、店頭価格上昇の影響 […]

続きを見る

◇ 10月の都市別小売価格、コシ・非コシとも急騰 前年比1.5倍超

◇ 10月の都市別小売価格、コシ・非コシとも急騰 前年比1.5倍超

 10月の都市別小売物価統計調査の結果(11月22日総務省公表)によると、すべての主要都市の「コシヒカリ」「コシヒカリ以外」が急騰、その多くが5kg3,000円台後半に達した。前年同月比で見ると、いずれも上昇幅は4ケタ、上昇率は1.5倍超となっている。 なお東京都区部・名古屋市の2都市では、「コシヒ […]

続きを見る

◇ 10月の生協供給高、1年3か月ぶりの前年比マイナス

◇ 10月の生協供給高、1年3か月ぶりの前年比マイナス

 10月の生協供給高は、1年3か月ぶりに前年を下回った。日本生協連(日本生活協同組合連合会、土屋敏夫会長)が11月21日に公表した、全国64主要地域生協の10月の供給高(売上高、速報値)によるもの。 それによると、総供給高は2,391億59百万円(前年同月比▲99.0%)と、1年3か月ぶりに前年を下 […]

続きを見る

◇ 10月スーパー売上高、米含む「一般食品」「惣菜」とも好調つづく

◇ 10月スーパー売上高、米含む「一般食品」「惣菜」とも好調つづく

 スーパーマーケット販売統計調査によると、10月速報値の全店売上高は1兆528億4,288万円(前年同月比+2.1%)。部門別(全店ベース)をみると、米を含む「一般食品」が+4.0%、「惣菜」も+4.7%と好調だった。エリア別にみても、すべてのエリアでプラスだった。(一社)全国スーパーマーケット協会 […]

続きを見る

◇ サトウ食品、来年3月3日出荷分から包装餅全商品11~12%値上げ

◇ サトウ食品、来年3月3日出荷分から包装餅全商品11~12%値上げ

 サトウ食品㈱(新潟県新潟市、佐藤元社長)は11月21日、自社包装餅商品の値上げを発表した。来年3月3日出荷分から、切り餅、丸餅すべての商品を対象に約11~12%値上げする。 「原料米の急激な価格高騰、資材費・人件費・物流費・エネルギー費などの上昇により、このまま自社の企業努力だけで吸収し続けること […]

続きを見る

カテゴリー別最新ニュース

商品・事業
一覧
需給・相場
一覧
施策・政策
一覧
調査・研究
一覧
組織と人事
一覧
予算と計画
一覧
決算と業績
一覧
事件・事故
一覧